16日は天気予報も曇になりましてこれなら行けるじゃろ!と朝早くから出発しました。
大人になってからは初の萩市です。
ノンビリしていていい街ですね。
萩に行ったのは山陰の海に行こうというのとそれだけじゃつまんないので萩美術館のマンタの大冒険?と言うのをテレビCMで見たからです。
そしてナビがあるのに着かないという訳わからない状況でしたが(しっかりしろ!パナソニックのナビ)、人に聞くという原始的な方法でどうにか到着しました。
駐車場に着くと博物館とは思えない造りの建物が目の前に。
そこから嫁の一言が・・・。
「ブログ用の写真撮ったら」と。
こんな自己満足のブログですが、我が家のご近所の奥様方を始めとする一部マニアのかたがた(すみません)に見てもらえているそうです。
お金かかってそうな正面?入り口です。(ここから入ってはいませんけどね)
シンプルな表札です。お洒落な料亭とかみたいな感じです。
建物の入り口前に昔の消防車が展示してありました。
ちなみに乗ってるのが長男と次男です。
嫁さんが間違って写った写真もありますが、載せるなとか言われても困るので自主規制しときました。
これが、マンタです。でっかいエイのことです。
正直な話、入ってすぐの上に展示してあって見逃してたので1周してから撮りにいきました。
おまけのじんべいザメです。
駐車場のところにあった自販機です。
町並みに合わせてなのか珍しく茶色でしたのでとりあえずパチリ。
そして博物館内のレストランで昼食をとり、長門方面へ移動。
カーベル長門に遊びに行ったのですが、あいにく社長不在で情報のないまま青海島へ行きました。
下調べをしてなかったのでキャンプ場と海水浴場があるという大きい駐車場があるところへ入りました。
駐車場のお金を払う小屋にいるおじさんが「テレビで所時ジョージさん来たよ!とかこのネコちぐまやのブログに出てんだよ!」とかいろいろ言ってました。
車を停めて海の方へ行くと海水浴場のわりに砂浜はなく波打ち際まですべて石(多少丸かったですが)でした。
ここは、キャンプとスキューバダイビングを楽しむ人用で小さい子供のいる家庭にはちょっと不向きでした。
全然いない訳ではありませんでしたけどね。
なんと言っても裸足で歩くと足が痛いんですわ。
特に体重のあるメタボリックな自分は痛み3割増しって感じです。
でも潜ってみると5mくらいのところに魚がいるし、虹が浜とかでは見ることのできないような熱帯魚風のブルーな魚がいたりします。
子供達3人が喜んでいたんで良かったですが、来年は今日いろんな人から聞いた角島に行きたいと思います。
そんなこんなで3日間の盆休みはあっという間に終わりました。
写真貼りまくりのブログですみません。





