ブログをご覧下さり有難うございます。


薔薇のトップガンシーズンである5月も

後半に入っていますね。

(トップガンではない)


皆さんのブログで次々と

美しい薔薇やクレマチスや

沢山のお花達がアップされているのに


中々ブログ巡りが出来ず

奥歯を噛み締める毎日でした。

噛み締めすぎて、

奥歯無くなるかと思いました。


そして

いつもこれと言って記事にする話題がなく、

葉っぱか棒か鉢底石かといった

究極の3択のうちの庭ですが

やっと花が咲いてきました。


まずは

大事に大事に残していたら

案の定巨大化したオルラヤ↓

「こうなる事は分かっていただろう?」


ちょっと間引きました↓


その奥には...


いつの間にか

コバノがズイナっていました。


薔薇もやっと咲きました╰(*´︶`*)╯

ブルーフォーユー↓


ピンクフレンチレース↓


地植えにしたら日当たりが悪くて

毎年3輪しか咲きません。

でも、

そういう契約を交わしたのかと思うほど

3輪はきっちり咲きます。


ケルナーフローラ↓


葉っぱに

すんごい薬害を出してしまいました。

地植えでもちゃんと

水やりしてから薬剤散布しようと

心を改めました。


ボレロ↓


癌腫のコブを

そいやっ!!と手でもぎ取るのみという、

ロザリアンさんからしたら

狂気の沙汰ともいえる

荒治療をしましたが

元気です。




シャーロットオースチン↓


やっぱりイングリッシュローズは

華やかですね。

何年もお迎えを迷っていた

ジュビリーセレブレーションが

カタログ落ちとの事で

もう少しでポチりそうだったのですが

強烈なボディーを自分に入れて

正気に戻りました。



※これを書いた次の日に

バラ園の販売所で

ジュビリーセレブレーションを見かけた私は

気が付いたら

クラウンプリンセスマルガリータの大苗を抱えて帰ってきました。


全然正気に戻っていませんでした。

嘘だろ...


1年間薔薇を買わずに

薔薇の断捨離までしたのに


ジュビリーセレブレーションだけは買ってもいいけど、他は絶対やめておくと

自分に言い聞かせて出かけたのに...


クラプリ(略し方絶対これじゃない)も、

前から気にはなっていましたが...その...

...ふぅ...🌜

クラウンプリンセスマルガリータって、

どう略すのが正解でしょうか?

こうなったら論点をすり替えていきます。



気を取り直して

家で咲いた薔薇です。

マニントンモーブランブラー↓


去年と同じ

6号くらいの小さな鉢でしたが

花数が増えました。

今年は鉢増ししようと思います。


リベルラ↓

ガーデンピックを背景用に拝借



ピエール↓


冬にこの形で発見されたルージュピエールは↓


何とか見られるようになりました↓


花持ちがめちゃくちゃ良いですね


そして

物議を醸した、こちらの

巨大ナナフシ(レイニーブルー)↓


葉っぱがワサワサになって

ナナフシ感が無くなってしまいました。

トピアリーの小鳥も見えません。


とりあえずで誘引されたパレード↓




毎年黒星でボロボロにする

ディズニーランドローズ↓


碌に消毒もせず、

水やりの手間を省こうと

雨に当てるからダメなんでしょうね。

今年は鉢増し出来るように

軒下管理頑張ります。



結界に守られしダフネ↓


長くなりましたので

今回はこの辺で...

最後までお読み下さり有難うございました

╰(*´︶`*)╯♡