心がザワザワするような

そんな出来事がぼちぼちと起こり始めて

「どうする?」

って囁かれてる

 

 

きっとここが大事なんだろうね

何ごとも正面から向き合って

自分なりの納得を探す

 

 

誰かの意見とか

何かの都合じゃなくて

今の自分がどう感じるか

その答えを出すのが訓練になる

 

 

斜めに見たり色を付けたりすると

しっくりこない答えに

ザワザワが止まらない

 

 

我慢とか

妥協とかしないことって大事なんだけど

そんなの無理だと思ってた時もある

でも

起こってる出来事は自分のために起こってる

何を伝えようとしてるのかを考えることは大事

 

 

今日は

日ごろ不協和音を感じる家族との接点で

大きな気づきがあった

簡単な事よ

家族は私じゃないということ

当たり前だけど

私が思ってるほど家族は考えてない

私が見てるものを家族は見てない

全然違う感覚で日々を過ごしてる

そう言うことなんだって

改めて思った

 

 

要するに

私の考え過ぎ

もっと自由に大胆でいいって思った

家族は今

自分のことで精一杯らしい

 

 

勝手にいらぬ気苦労をしてる私

これって

私の癖っぽいのよね

 

 

 

お隣の柿の木と我が家の枇杷の木

雨のお陰で

新しい葉っぱがすくすく伸びてる

 

 

日々の成長はなかなか感じないけど

気が付くと大きく変化してる

焦れることもあるけど

やっぱり地味な積み重ねこそ命

 

 

そうそう

関西万博が始まったけど

ネガティブな情報てんこ盛り状態

ちょっと面白い発言に出合った

 

 

科学の進歩がもう行き詰った感が否めないって

 

 

過去の万博だと

未来都市とか未来の移動とか

とにかく想像するのも楽しかったけど

今ここまで来ると

もっとという夢のようなプランが浮かばないし

行くところまで行った

今のままで充分って思ってしまうと...

 

 

なるほど

これから必要なのは

人間本来のあり方なのかもしれないね

AIが出来ることじゃない

人間本来の力の発掘

 

 

そう

人間の凄さに気付く時なのかもしれない

そんな風に思うと

深く納得する

みんな

力を秘めた魔法使いなのよ