なんか色々腑に落ちないことがあって
私なりの答えを求めて情報を集めたり
あーだこーだ考えたりしてるけど
なるほどねー
ってところにたどり着く
一日の終わりには
スッキリした答えが出て眠りにつく
でも
次の日には新しい疑問がわく(^^;)
みんな自分が正しいって思ってるんだもん
全てが自分の正解に近づくものでもない
今日チラ見した動画
まあこれについてみんなであーだのこーだの言う内容なんだけど
毎日同じ物を食べてたら栄養が偏るのか?って
どうなんだろうね
というか
何を食べたら健康になって何を食べないから不健康になるとか
あるのかなぁ?
栄養学とかあんまり信じて無くて
何がいけないって過食でしょって私は思ってる
人間の体は飢餓に対しては策を持ってるけど
過食はどうにもし難い
生命保持以外の目的で食事をするのは人間だけだし
マジに良く食べる
食べ方も面白いほどに規則を作ったりして
メンドクサイ作法も一杯ある
昔の知り合いで
殆どの物が口に合わなくてお菓子を食べてるって人がいた
お菓子なら食べれるっていうから
お菓子が豊富な時代で良かったねって思った
まあ
私の日常も何品目も摂取する食事は不可能
動くのに必要なエネルギーが得られるぐらいは食べてるかな
というのが現状
お米も買えないし
何をか言わんやって感じよね
昨日の空
暑くても夏の空じゃなくなったような...
まあ自分らしく生きてるって思えてるし
私にとっての学びに溢れた毎日で
来るものは拒まず去る者は追わず
そんなスタイルかな
自分の生きやすい肌感覚は大事
自分でわかるしかないけど
これが分かると鬼に金棒
生きることが
本当の意味で面白くなる
って思う
