人には人それぞれの真実がある

「こうあるべき」って強要することが争いの元になる

という

 

私たちは長い間「こうあるべき」を学んで来た

正しくあるために「こうあるべき」を身につける努力をした

だから

「こうあるべき」を守ら無い人は批判対象だった

 

ずいぶん長い間「こうあるべき」に縛られてた私

本音と建前の中「こうあるべき」を本音にしようと頑張った

言うだけじゃなくて実践しようと...

 

でも「こうあるべき」は一杯あって

中には理不尽なものも多い

何が本物なのか分からなくもなった

 

そうかー

人には人それぞれの真実があるってことなんだ

だから「こうあるべき」も一杯ある訳だ

 

 

 

宗教のあるところに戦争は起きる

宗教って「こうあるべき」で作られてるから

争いの元になる強要も起きやすい

 

人が信じることをリスペクト出来るって大事な事

人の「こうあるべき」に同意したり同調したりすることでなく

寛大に受け止めるということ

個々の持つ特性が尊重されることが望まれる

 

みんなちがってみんないい

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村