古い家は壊れることが当たり前で

直しながら住むもの

 

今日は玄関の引き戸の戸車の交換

ちゃんとできたんだけどねー

調整が上手くいって無いらしく鍵がしまらない

無理矢理閉めたら開かなくなって焦った(^^;)

何とか開けたけど

しばらく鍵なしかなー?(^^;)

 

鍵は去年調子が悪くなって

こんなぼろい扉に不似合いだよねっていう高級な鍵が付いてる

セキュリティーにうるさい父の仕業

そういう精密なのって狂いを赦さないものね

私はそれこそ

閂がいい(笑)

 

玄関の引き戸を何度も外して入れてを繰り返して

今は全身筋肉痛(^^;)

 

 

image

 

古きものは消えるべきなのかなー?

丸ごと変えちゃう方が理にかなってる?

 

なんて

そんなことは無い

私は古きものの不便が好きラブラブ

 

 

お隣が更地になった

新しきものになるために

image

 

 

 

 

修理とかって無性にやってみたくなる私

 

人間て

本来何かを生み出すことに喜びを感じるらしい

仕事に明け暮れてた頃は

仕事の中で自分の想像を現実化しようと試みてたけど

まずは認めてもらうことすら出来なかった

何でも許可が必要でそのハードルは高かった

その後サロンを開業して

自分の思い通りに事が運べる心地良さに浸った

そしてコロナ廃業

お金が無いことで余計に生み出す力の出番が増えた

取りあえず何でも自分の力を試してみる

今となってみれば全部が貴重な経験だった

お金があったら

全部お金の力で解決したんだろうな

早く幸せになりたいって思いながら仕事に明け暮れて

もっとお金を稼ぐ方法をしきりに考えて

上手くいかないしくるしいなーって思ってたんだろう

 

ここまで書いたら鍵のことを伝えなくちゃいけないことを思い出して

家族の部屋に行く

クリスマスツリーが飾られずに箱に入ってるのを見つける

何やら足の部分の土台が見つからないらしい

ちゃんと片付けないから

諦めて100均の小さいツリーを買って来たって(^^;)

そんなのほっておけない

すぐに

大きめの植木鉢にワイヤーネットを変形させて突っ込んで

ツリーをさして来た(*^^)v

家族のみょうちくりんな笑顔は何を意味するんだろう(;´∀`)

 

まあ

変な奴なんだろうね私

 

 

 

 

めっちゃワクワク爆  笑

子どもの頃のクリスマスってこんなイメージだったかも

 

 

 

今まで色々悩んでたことや困ってたことが

冬至を中心に色々解決する流れらしい

私も少しずつ良い結果を実感してる

 

スピリチュアルを否定する人は多いけど

私はそれより腑に落ちる学びに出会ったことが無い

無いと思えばない

あると思えばある

そういうこと

 

 

今日は大根の葉っぱのお味噌汁を作ってみよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村