きょうは雨
最近は晴れた日が続いてたので掃除がはかどった
なので
きょうは何の迷いもなくのんびりしてる
父が倒れた3月1日から
全く予期せぬ方向に全力疾走して来た
たどり着く先も分からないままにひたすら走って来た
微かに光が見えるとそっちに照準を当てる
そして又迷い
かすかな光を探してまた走り出す
そんな感じだったかな
この一カ月半は
ある意味私の今までが試された
両親の生き方
娘としての私の存在
自分軸での変化への対応
幸せの考え方
命
様々な角度からの思いを統括して今を生きること
間違いなくその実践版だった
一度落ち着こうと思う今
振り返って
直向きな自分を褒めるしかない(笑)
今日は
しとしと降る雨を喜んでいる様なお隣の柿の木
一週間前はこんなだったのにね
毎日が代わり映えがしない気がしたり
思い通りにならない日常を思い悩んだり
人生は上手く行かないと感じることも多い
でも冬の間枯れ木のようだった柿の木も
芽吹き出すとそのスピードは目を見張る
「あなたの人生は水面下で確実に動いている」
そんな言葉をよく聞いたけど
水面下じゃわからないじゃん!
って悪態ついてた私
今は動いてるのは分かるけど
何がどう動いてどうなって行くのかは未だに不明(^^;)
でもね
この一瞬を生きる
そんな感覚が確実に理解出来て来た
私達って社会がそうだから
「結果」にしかこだわらなかったりする
「頑張りますはいらない結果を出せ!」って
むごい言葉だって思いながら聞いていた
そして今思う
これが幸せを奪うって
今を大事にすることが結果につながる
もっと言えば今が幸せだから結果も幸せってこと
今日は朝から家事をしながらこんなのを聴いていた(^^;)
父の山のようなカラオケグッズの中にまぎれてた
民謡は母の趣味
氏神様のおまつりの夜に神社に行くと
両親がカラオケと民謡を歌ってた(笑)
私も日本の片田舎で生まれた命
民謡を理解する血も流れてるようだ
私が生まれたシチュエーションを叔父などから聞くとビックリする
農家に嫁ぐことを拒んで家出して上京したりで
勘当されてた母だったりするもので
牛小屋の二階で...って
キリストかと思っちゃうよね(笑)
きっと誰も信じないと思うけど
私は生まれる寸前の記憶があったりする
隣に誰かのエネルギーを感じながら
上空から牛小屋のある村を見下ろし
「行くよ!」って言った
子どもの頃から不思議な感じに繰り返し思い出す
隣のエネルギーはたぶん
山を越えた向こう側に生まれて行ったんだろう
って話(笑)
今日は体はのんびりしてるけど
耳は
忙しい
民謡からシフトチェンジね(´▽`*)
https://www.mixcloud.com/stfdjaki/pleasant-days-vol30/

