今日は下弦の月。
 
平成の最後は下弦で
 
新世代は
 
新月スタートらしい。
 
 
 
精一杯頑張って来た。
 
たぶんこれ以上頑張れなかったと断言できるぐらい
 
頑張って来た。
 
自分の中で納得がいく。
 
 
自分の人生で
 
これ以上ないぐらい最大の努力をする人が
 
どれだけいるだろう?
 
何に努力するかは色々あるけど
 
自分の幸せの為に努力が出来る
 
そんな人生が
 
本当は既に幸せなんだろうな。
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと考えてみた。
 
人との競争の中で勝つための努力をするのは
 
たくさんの人がしてること。
 
自分の能力を高める努力は貴重なものだけど
 
目的が勝つということに終始すると
 
勝った後、負けた後が問題になる。
 
受験、就活で
 
高学歴高収入の道を勝ち取った人は
 
たぶんその後も戦いの意識が続くんだろう。
 
その人が戦い続けるのは自由として
 
難関を戦い抜いた人が社会を牽引して行く。
 
基本「勝ってなんぼ」
 
勝者に価値ありという考え方が根付いているので
 
敗者を振り向くことは無い。
 
 
という社会構造は
 
皆が誰かと戦っていくことになってしまう。
 
競争社会っていう言葉もあるし...
 
 
切磋琢磨って
 
私は無くてイイ言葉に感じる。
 
 
自分の中から出て来る力を最大限に表現する。
 
ということが主軸になるのが大事なんだろう。
 
誰の為でも無く
 
自分が納得して幸せになる為に...
 
 
それに尽きるんだと今は思う。
 
 

 

 

 

 

人生で

 

色んな気持ちを味わったら

 

音楽だって感じ方も変わる。

 

苦しかったから苦しみというものの実態が分かる。

 

私は特に苦痛に寄り添う為にいる人なんだと思うから

 

大事なことだった。

 

一人一人に人生の目的があるから

 

誰かのテンションを上げる為に自分の能力を発揮する人もいる。

 

ワクワクする気持ちが持てるのは大事なこと。

 

テンション上げてもらえるのはありがたい。

 

 

自分の人生に

 

自分の力を最大限に表現出来るって

 

やっぱり凄いこと。

 

背水の陣を敷けるなんて

 

誰もが出来る事じゃない。

 

心から尊敬する。

 

 

他人事で申し訳ない。

 

でも

 

心からの尊敬の念が持てるって

 

私には未だかつて無い経験。

 

 

新しい経験に感謝。