ファミマで見っけ。
¥318(税抜)/カップ。
11/25リリースされていたようだ。
1976年からのロングセラー商品で、
たまぁーに食べることがある。
海苔の風味が良い
塩味がきいたポテチである。
それの焼きそばバージョンかいな。
想像しやすそうやけど、
ソース味ではなく、
塩味の焼きそばのようだ。
ゴツ目の乾麺に袋二つ。
香味油もかやくも全て後入れ。
サクサク食感にするためと思われるが、
キャベツのように
お湯で戻す具材は無いようだ。
お湯待ち3分。
湯切り系のカップ麺は、
湯切りがあまく、
ソースが薄くなるのを防ぐため、
基本的にシンクのコーナーに立て掛けて
しっかり時間かけて湯切りする。
取説では先に油からと書いてあったが、
忘れてて、かやくから入れてしまった。
クリスピーなクルトン状のじゃがいもと
ふりかけ風の塩のり。
香味オイルを入れ混ぜる。
磯の香りがするのだが、
のりしおっぽいのではなく、
どちらかというと
旨み系の魚醤っぽい磯の香りである。
じゃがいもは、超クリスピーで、
じゃがいも感は少なく、
ポテチ感が強い。
ポテトチップスが思い出される。
焼きそばにポテチを
どうコラボらせるのかと思っていたが、
寄せ方上手いなぁ。
ソース味にしたら、
のりしお味が吹っ飛ぶので、
塩焼きそばにしたとは思うものの、
のりしお感がかなりおとなしいので、
何味かわからなくなる。
追いのりしおとしてみた。
これぐらいなら、
のりしお優位な味になるやろ。
クリスピー感もかなり増加した。
味がぼんやりでわかりにくいので、
のりしお味のポテチを
別添で準備するか、
かやくのクリスピーじゃがいもの量を
増やすかしたほうがいいんでは?