昨日、
へしこで朝食いただいた。
トマトやチーズはへしこ感が
消えてしまったものの、
炒飯は美味しくいただけた。
ならばと、
この時期、
美味しい銀杏で
おつまみを作ってみた。
あっ、
銀杏の接種後の死亡報告に、
15〜574粒とあるが、
自己責任で食べます。
ってか、
毎年、
一食で4〜50粒
食べてるけど、
モーマンタイ。
手間がかかるけど、
丹波産の枝豆を内皮まで剥離。
もっと手間かかるけど、
銀杏も内皮まで剥離。
今までバーナーで燃やしていたが、
茹でると簡単に剥けることがわかった。
それとへしこひと切れ。
スライスニンニクと
オリーブオイルと唐辛子。
ゆっくりニンニクの香りを油へ移す。
ガーリックが色づいてきたら、
皮を外したへしこを
細かく包丁を入れて、投入。
昨日とは違い、
スルスルとへしこが油に溶けていく。
それと同時に、
今まで素敵なガーリック臭が
広がっていたキッチンに、
へしこからの香ばしい香りに
とってかわる。
枝豆と銀杏を投入。
チャチャっと和えて完成。
銀杏と枝豆の
アーリオオーリオペペロンチーノ。
溶け切っていない
へしこのフレークが
点在している。
銀杏は食感だけでなく、
熱を加えた柔らかい苦味が、
へしこの旨味と共に、
口の中に広がり、
ビールと無限ループする。
枝豆は形は悪いものの、
豆のほっこりとした甘味を
楽しませてくれる。
1本しか入れてない唐辛子であるが、
結構ピリ辛になった。
今回、
へしこを調味料として
おつまみを作ってみたが、
結構ええ感じに出来上がった。
へしこ茶漬けも美味しいが、
調味料としてストックしておくのも
良いと感じた。