スマートEX 使ってみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

サービス開始直後より

アプリをインストールしてある。

 

しかし使ったことがない

スマートEX

↓↓↓↓↓↓

http://jr-central.co.jp/ex/index.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=8328087966_936920548_46579710477_277521886988_kwd-364965870704&utm_campaign=01NQ_SCH_A01%28スマートEX指名%29&utm_term=e_スマートex

 

 

交通系カードとクレジットカードを

紐ずけすることにより、

券売機や券売所に並ばなくても

タッチアンドゴーできる優れものシステム。

 

しかも出発直前まで

何度でも無料で席を変更できる。

 

 

現在、

自身はiPhoneにもApple Watchにも

両方にSuikaを入れてある。

 

すでにiPhoneにEXを登録しておいた。

 

 

 

土曜日、

出張オペが5分で終わり、

その後大阪へ。

 

で、スマートEX試してみた。

 

 

 

何も参考にせず、

誘導されるまま予約してみた。

 

意外と簡単やん。

 

 

ならばと、

意味ないがいちびって

変更もしてみた。

 

ムッチャ簡単やん。

 

 

と、

写真の様な「できる男感」を

漂わせながら、改札へ。

 

 

しかしぃ、、、

 

!?タッチアンドゴーのはずが、

タッチアンドピッポーン!?

 

 

 

自動改札の出口で

左右からのしょぼい2枚のプロテクターに

行く手を阻まれた。

 

 

なぜか通れない。

 

しかもグズグズしているうちに

新幹線くるやん。

 

 

幸運にも改札に

電子Suikaに強い駅員さんがおられ、

アップデートしてなかったため

入れないらしいと聞いた。

 

何やらよくわからないが、

そのまま駅員さんと

紐ずけしてあるクレジットカードを持って

券売機へ行き、

予約成立しているかどうか確認してみた。

 

確かに予約できていたが

発券している時間がないため、

そのまま改札は横から入った。

 

 

このままだと、

新大阪駅は出られないそうで、

証明書を発行してもらった。

 

ペーパーレスのタッチアンドゴーのはずが、

えらいアナログ。

 

しかも、ペラッペラの紙切れ一枚。

 

 

 

ホームに上がると電車が滑り込んできた。

 

 

何度も確認し

 

 

乗車した。

 

 

この日の京都は

7月の観測史上一番暑かったそうで、

着席と同時に汗が吹き出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「できる男感」より

「悲壮感」の方が正しかった様だ、、、、。