日本歯科医師会認定歯科助手講習会初日 | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

今年も助手講の季節がやってきた。

とは言うものの、去年までは8月スタートの助手講が
今年から年度末が変わったため10月スタートとなった。

食べたかったカレーがあったので前乗りしてみた。




チェックインを済ませ、シャトーペイロックでアイドリング。




その後、近くのマリーDへ行った。

最近スパイスカレーが勢力を拡大している。

京都でもスパイスカレー屋があちこちに出来た。

昔からの有名店であるここは
今流行りのスパイスカレーとは違い
昔から野菜の甘みが感じられる
欧風ビーフカレーを出してくれる。

スパイスカレーも好きであるが
王道の欧風カレーも好きである。




その後、馬部でお世話になっている子鴨に行ってつまんだ。

以前と比べ置いているワインの質が上がってた。



ここは私が学生の頃からあるお店だが
学校別に割引デーがある。

面白いシステムである。



それはさておき、翌日を控え、早めに就寝。




9時20分開始で、8時半に到着したら数人受講生が来ていた。

17年間歯科助手講習会の講師をしているが
ここ数年は本当に受講生の質が上がっていると感じる。

昔たくさん生息していたパッキンはどこへ行ったのか?



開始時間が近づく頃には全員スタンバッていた。

いつものことながらこのぴーんと張り詰めた緊張感。

いい感じであるがこの緊張感を
昼までに解凍しなければならない。




自己紹介でネタ繰ってる私だが、
コケそうなので諦めた。




最初の講義が始まった。

まだまだ硬い。

講師も頑張ってほぐそうとするが難しい。



午前中最後の講義は、4つに分かれてアイスブレーキング。

ここが講師の腕の見せ所。

1時間半の間にどれだけ解凍できるかが鍵である。

結構ウチのグループは盛り上がってくれた。

その結果、昼からの私の講義は寝る受講生は一人もなく
結構楽しんでいただけたと思う。




初日が終わり3人で反省会という名の飲み会。



数軒回って帰宅した。














講義17年の中で一番ウケたかも、、、。