シーズンラストのボードツアー | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

先週の水曜木曜を利用して斑尾高原スキー場に
シーズン最後のボードに行ってきた。

桜の開花のニュースが毎日流れ、
春がそこまで来ているため、ボードももう最後となる。


ワックス

数日前からゲレンデに思いを馳せながらワックスがけに勤しんだ。



今回はボードのキャリアやレベル、そして趣味がほぼ一緒の友人たちと参加した。



ワイン

いつもの二条城駐車場に集合。

お約束通りの寝酒をカニーヴォでいただいた。


快晴

7時半到着。

とてもいい天気。


30年前に夏場にここ斑尾高原で住み込みでバイトしていた。

どれもこれも懐かしい。

サンパティック

サンパティックや

ホワイトハウス

ホワイトハウスは当時からのままであった。



野尻湖

まずはビューポイントからの撮影。

野尻湖をバックに。


看板





今回は圧雪したバーンを滑るのではなく、非圧雪ゾーンをメインに楽しんだ。



スプドゥ


昼食は定番のスンドゥプ。

作るのに20分もかかってたが美味しかった。


夕食

昼からはガスってきて、お天気下り坂。

気温低下で北向き斜面を中心にガリガリとアイスバーン。

でも、大好きな非圧雪をたっぷり楽しんだ。


ガス

夜は翌朝の「昔話盛り」のため少なめにした。


シシェル

食後のお楽しみ。

ソルティーヌのシシェルをいただいた。



快晴

2日目も大変良好な天気に恵まれた。


昔話盛り

朝食はお約束の「昔話盛り」。

ただ、卵白がなかったのが残念だった。


うさぎコース

2日目も非圧雪エリアを楽しんだ。


火打

2日目のビューポイント。


左の端に見えている「火打山」。

ここは「非圧雪主義」を掲げ、ボーダーに人気の
マニアなゲレンデ。

来シーズンは絶対攻める予定。


快晴ゲレンデ

この日は最後まで雲ひとつない快晴に恵まれた。


コップワイン

17時のバスまでは時間があったため
温泉浸かって、お酒三昧。

まずはカップワインから。

そこそこイケた。


バスが到着し、懐かしい斑尾のペンション街を後に、
野沢温泉経由で京都まで。

野沢温泉街

途中、寄り道した野沢温泉では1時間近く時間があったため
土産物を物色しに下車。


のれん

店内

おやき

そば

美味しそうな蕎麦屋さんがあったので、キノコおやきと大ざるを注文。


ワイン

土産物を物色中にワインを発見した。


長野ルージュ

自分へのお土産は長野ルージュ。

翌日お家で楽しんだ。


酒

バス中での寝酒も購入。

最近の日本酒は白ワインのような感じで
とても美味しく飲みやすく感じる。



フルーツセンター

トイレ休憩。

名前は忘れたが高速入り口近くのフルーツセンターに到着。

追加の酒

新たに睡眠薬を購入した。


バス

我々が乗車しているバスはナンバーが7777。
隣に停車中のバスのナンバーは3333。

偶然であるが何かラッキーがありそうな、、、、。


ジャイアントコーン

お気に入りのカレー味のジャイアントコーンを
おつまみに帰路についた。




若い頃に規制のない海外のゲレンデで非圧雪を楽しんでいた。

その後10年以上非圧雪ゾーンでは滑走していなかった。

やっぱ、圧雪していないゾーンは楽しい。

可能ならもっと深い雪で楽しみたい。


来年は「非圧雪」をテーマに頑張ろうと思ったツアーだった。













にしても、飲みすぎた。