誰のためのサービスなのか
最近、色々な方とお会いするようになって、イベントに誘われたりする機会も多くなってきました。
イベントに誘って頂くことはそれ自体、とても嬉しいのですが、たまに「これは一体?」という感じで首を傾げるようなイベントがありますね。
たとえば、女性が無料に近いお金で参加できるのに、男性は異常なほど高額な参加費が必要なイベント。
→キャバクラでやれ
飲み会と称して高い参加費をとっておきながら、出されるのはお菓子だけ、飲み物は紙コップ…
→高い参加費とるならケータリングくらいつけたら?
どうも最近、商売をしていながらお客をないがしろにしているケースって多い気がします。
イベント以外でも、コンビニや飲食店はひどいことがよくあります。
教育ができていないな~とか思っていると、社員や店長までがバイト並(以下?)の接客態度だったりしますからね(゚_゚i)
そりゃ~売り上げも落ちるしリストラもされるよって話です。
自分が仕事をする時には、サービスはお客に満足を与えて初めて価値(報酬)が生まれるもの、ということを一度冷静に考えるべきかもしれません。
イベントに誘って頂くことはそれ自体、とても嬉しいのですが、たまに「これは一体?」という感じで首を傾げるようなイベントがありますね。
たとえば、女性が無料に近いお金で参加できるのに、男性は異常なほど高額な参加費が必要なイベント。
→キャバクラでやれ
飲み会と称して高い参加費をとっておきながら、出されるのはお菓子だけ、飲み物は紙コップ…
→高い参加費とるならケータリングくらいつけたら?
どうも最近、商売をしていながらお客をないがしろにしているケースって多い気がします。
イベント以外でも、コンビニや飲食店はひどいことがよくあります。
教育ができていないな~とか思っていると、社員や店長までがバイト並(以下?)の接客態度だったりしますからね(゚_゚i)
そりゃ~売り上げも落ちるしリストラもされるよって話です。
自分が仕事をする時には、サービスはお客に満足を与えて初めて価値(報酬)が生まれるもの、ということを一度冷静に考えるべきかもしれません。