さてさて,今回は2年点検の話から。


と,まずはその前にポチットお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


2011年の12月に引渡しを受けてから,早2年が経過しようとしています。


2年ってホント早いですよね~。


引渡しの儀なんて,昨日のことのようですよ。


まあ,歳を取った証拠なのかもしれませんが。


で,一条さんで2年と言えば,そう,点検の時期となります。


今月連絡なければ,こっちからアポ取ってみようかな~と思っていたのですが,先日ちょ~久しぶりに営業さんから連絡がきました。


そして,2年経ったのでという切り出しだったんですが・・・


結局,営業さんはフィルターの注文書とかを渡したいというだけでした。


家の方は,監督さんに聞いたらいつも対応していると言われたので(実際に今日もお風呂の窓を交換してもらってます),何かあったら監督さんに言ってくださいと。


結局,一条工務店としては特に点検しないってことのようですね。


というわけで,これから妻と私の不具合チェックを開始します。


壁紙はもちろん,細かい点は2年点検の時にとっておいてあるので,またまた家の中が付箋だらけになりそうですよ。


監督さんには申し訳ありませんが,クレーマーと付き合うのもあとわずかということで,我慢してもらわなくっちゃです(-^□^-)

さて,今回はまたまたお庭の対策から。


と,まずはその前にポチットお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


今回は,にゃんこちゃんの対策です。


というのも,最近たま~にお庭に猫のうんちちゃんを発見するんです。


妻はちょ~がつくほどの潔癖症ですから,見つけたらもうそりゃ大騒ぎなんですよ。


早朝も早朝から私を起こし,厳重な体制で汚物を取って,その部分の芝生は根こそぎカットさせられます。


このままではせっかくの芝も全部なくなってしまいそうなので,何とかしなくてはと考えた対策がこちら。


こんな機械を購入してみました。



photo:01


猫が嫌がる超音波で,侵入を防ぐという代物です。


正面から見ると



photo:04

こんな感じになるのですが,これを

駐車場側と



photo:02

リビング前と


photo:03

2か所に設置。


説明によると,とりあえず2週間で効果が分かるそうな。


これでパッタリ猫ちゃんが来なくなるといいんですけど。


ちなみに,この機械,お値段もボチボチします・・・


本当は,妻が24時間体制で見張っていてくれればタダなんですが,さすがにそれはできないですからね~。



もちろんこちらは私のお小遣いで購入。


まあ,私の平穏な睡眠を保つための出費と考えれば,安いものなのかもしれませんが,クリスマスに向けて着々と品定めをしている妻がいますので,私のお財布の中身がもつのかどうかが一番心配ですよ。

今回は毎月月末恒例のこのシリーズから。


と,まずはその前にポチッとお願いします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

さて,まずは虫袋の中から。



photo:01


汚い写真ですが,今月もやっぱり虫だらけですね。


そして,先月に続きクモが巣を作ってます。


虫袋の外側も



photo:02


このぐらいの感じです。



ちなみにこちらは



photo:03


虫袋をひっくり返したところです。


掃除するときは,このように袋の内外をひっくり返してやってます。


そうしないと,細かい虫がとれないんですよね~。


フィルターの汚れはこの程度です。



photo:04


先月と特に変わりないですかね。


まあ,今回はフィルターのヒダヒダの中にもクモが入っていて参りましたが。


さて,いつもならここからRAの掃除なんですが,ちょっと出かける予定があったので,今月はなしにしちゃいました~。


来月は汚れが進行してるかもですね。

さて,今回はこの前に続きこのシリーズです。


と,まずはその前にポチットお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

まずはこちらから。



photo:01


ランチョンマットです。


マットは去年買ったものがもちろんありますし,現在も使っていますが,どうも毎年新しいものを増やしていかなければならないようです。


ということで


photo:02


こっちも購入。


気分に合わせて使い分けるようです。


続いてはこちら。


photo:03


お皿です。


こちらは,ホームセンターをプラプラしているときに妻が見つけ,大声ではしゃぎ始めて,周りに迷惑をかけてしまいました。


コレールってところの食器なんですが,こちら結構お高いです。


ネットでも探してみたんですが,ディズニー商品は割引になかなかならないんですよね~。


この深皿のほかにも


photo:04



photo:05


こんな小皿も購入。


もちろんお皿は使い切らないほど持ってますよ。


最後にこちら。


photo:06


これ何だか分かりますか??


こちらは傘立てなんです~。


こんな感じで



photo:07


穴が開いてまして,ここに傘をさすわけです。


後ろから見るとこんな感じ。



photo:08


こちらは,妻が勝手に師匠と呼んでいるmikuさんのブログ(mikuさん,勝手に名前出しちゃってすみません。)で半額だよって紹介されていたので,即購入指示が飛んできました。


玄関内にはディズニーの傘立てがすでにあるので,玄関の外に置く予定です。


以上,最近のディズニーグッズでした。


さて,季節はもうすぐクリスマスセール。


もちろん妻はすでにあれやこれやと言い始めています。


またある程度たまったらご報告しますね。



今回は久しぶりにこのシリーズです。


一時期落ち着いていた妻の物欲も,クリスマスに向けて加速度的に増加してきました。


で,けっこう新アイテムが増えてきたのでご紹介しようかと。


と,まずはその前にポチッとお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

まずはこちらから。


photo:01


ハンコ便利シリーズのミッキー版です。


うちはネット通販を多用しているため,宅配が多いんですよ。


今まではシャチハタを使ってたんですが,最近壊れてきたため,こちらを購入しました。


デパートでプーさんにするか1時間ぐらい妻は迷ってましたね。


あやうく両方買わされるところでしたよ。


続いてはこちら。


photo:02

これ,なんだか分かります??


こちらは実は茶筒なんです。


いや~,ディズニーの茶筒ってほんとなかなかないんですよ。


どうも季節限定のイベント品みたいなのが多いみたいですね。


そのため,ネットで買うとかなりお高いです。


茶筒は


photo:03




photo:04

こんな種類のものも購入。


実物をみないと分からないから,両方買えという命令がでまして。


茶筒にこんなにお金をかける家も珍しいような気がします・・・


さらにはこちら。


photo:05

ディズニーの御茶うけセットみたいなやつです。


妻がどうしてもほしいというから買いましたが,うちには業者さん以外にお客がこないため,出番はこないんですけど。


さらにはこんなものまで。



photo:01


こちらはディズニーの時計になります。


散歩が趣味の妻ですが,時計がないと不便だといいだしたのです。


う~ん,携帯を持ってるから時間はそれでわかるはずなんですけどね。


まあ,そんなこと言うと悪くなるのは分かっているので,命令どおり探してみましたが。


実際,手元にあっても箱から空けさえしてないんですけどね。



まだほかにもあるんですが,ちょっと時間がないので今回はここまでで。


続きはまたご報告します。









今回は完全にものまねのお話です。


と,まずはその前にポチットお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


ものまねさせていただいたのは,人気ブロガーのなーなさん。


前からいろいろ情報をいただいている訳なんですが,今回はなーなさんの「間取りだけじゃ分からなかったプチ衝突
」という対策をものまねしちゃいました~。


うちもちょろちょろプチ衝突してる部分がありまして。


買ってきたのはこちら。



photo:01


PUクッションです。


これで200円ちょっとでした。


まずはこの部分のプチ衝突。

一条工務店i-cube 新築への道のり



どこかと言いますと,冷蔵庫の扉です。これが右側の床暖ボックスにぶつかっちゃうんですよ~。


今までは,見た目悪くてもボックス側に大きなクッションを張り付けたりもしてましたんです


そこでPUクッションを



photo:02




こんな感じで。



photo:03


これは目立たなくて,かなりいい感じ♪

さらにもう一か所のプチ衝突がお風呂。


こんな感じで


一条工務店i-cube 新築への道のり

洗濯機の蓋が当たっちゃうんですよ~。

で,

photo:04


張ってみました。

これで


photo:05


こんな感じで,ぶつかっても安心です。

これには妻も大満足のご様子。




なーなさんのおかげです~(=⌒▽⌒=)

今回は,雨樋の鳥の巣について。


鳥の巣問題で悩んでいたのは,今までご報告したとおりですが,遂に業者さんに対応してもらいました。


と,まずはその前にポチットお願いします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


さて,一条工務店の雨樋,こちらは普通のやつと違って上部が屋根のように覆われているため,隙間が少ししかなく,その隙間に鳥が巣を作ると大変なことになります。


ベランダの部分には何とか自分で網をかけられましたが,それ以外の部分はもう素人には対応しようがありません。


ということで,一条さんを通して業者さんに対応してもらうことにしました。


で,先日の土曜日に対策開始。


その鳥対策には



photo:01


こんな感じのアイテムを使うそうです。


こちらを雨樋にかぶせちゃうということですね。


ちなみに,屋根が太陽光パネルのため,網をかけることは困難と言われました。


さてさて,



まずはこんな感じで梯子をかけて



photo:02


そこに先ほどのアイテムを乗せてねじ止め。



photo:03


さらには針金で縛って固定してました。



photo:04


出来上がりはこんな感じ。



photo:05


こちらは完成したところの写真を撮ってもらったものです。


なお,こちらちょっと出張っているため,雪止めがついていない太陽光パネルだと,雪がどさっと落ちてきたときに一緒に落ちてしまう可能性があるとか。


こんな時に雪止めが役に立つとは,ここはケチらなくてよかったですよ~。


ついでに,網が届かなかったベランダの端の方も施工してもらっちゃいました。


photo:06


施工時に雨樋も掃除してくれたんですが,なんと



photo:07


こんなに鳥の巣詰まってましたよ。


いや~,早めに対応してよかったです。


何もしないと詰まる一方ですからね。



こちらの施工でかかった費用は1万5000円です。


果たしてこらが高いのか安いのか。


まあ,これからの結果次第ですかね。


また,ついでに



photo:08




こちらのカーポートの雨樋も直してもらいました。



photo:09



photo:10



単純に管のつなぎ目に糊がついてないのが原因だとか。


ほんと何やってるの,一条さんって感じですよ。






今回は庭の状況から。

実は2週間前に芝刈りしまして。

と、まずはその前にポチっとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

10月まで引っ張るかどうか悩んでいた草刈りですが、とりあえず9月にやっとこうということになりまして。

というのも、

photo:01



これが刈る前だったんですが、10月まで待ったら大変なことになりそうだったので。

今回は、うまくいけば10月やらなくても済むように、かなり短めに設定。

photo:02



どうです、かなりいってるでしょ⁇

もう軸刈りなんて全く気にしません。

不毛地帯のように一部生えてこなかった部分も

photo:03



このように、かなり生えてきました。
ダメなら来年植え替える予定でしたが、この分なら問題なさそうですね。

とにかくこれが今年最後の芝刈りにしたいんですよ。

芝刈り、やっぱり大変なので。

さてさて、庭といえばブルーベリーですが、

photo:04



こんな感じで下から新しいのが出てきちゃいました。

接ぎ木の部分から生えてきちゃったんですね。

こちらは、本体の栄養を吸ってしまうので、処分しちゃいます。

芝刈りやらなければ、生えてたの気づかなかったので、良かったですよ。

また、畑は

photo:05



里芋もしょうがも、かなり成長しています。

今月はいよいよ収穫なので、とても楽しみです(^_^)


iPhoneからの投稿

今回も久しぶりの記事です。


もう週1ぐらいしか難しいですね~。


結構記事にしたいものはあるんですが、なかなか時間が取れません。



と、まずはその前にポチッとお願いします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

今回はいつものロスガードの掃除報告です。


まずは虫袋から。



photo:01



周りの汚れは先月とそんなに変わらないです。


もうこのぐらい汚れてくると、大差なくなってくるのかもしれませんね。




ただし、この中ですが、


photo:02


なんと、生きているクモが、巣を作っていました(写真ではわかりづらいですが)。


確かにエサはいくらでも手に入る状況ですからね。



もちろん



photo:03



ちゃんときれいにしましたよ。


妻にこんなの見せたら卒倒しちゃいますので。


続いてフィルターですが、



photo:04


こちらも汚れ具合はあまり変わってないようですね。


さらに、室内のRAですが


photo:05


こちらも先月と大差ない感じ。


毎月掃除はしているので、それが功を奏しているのかもしれませんが、これ以上汚れていく感じはないのかもしれません。


とりあえず1年間は使ってみて、交換するかどうか考える予定です。


芝刈りもしたし、新しいディズニーグッズも買ったし、家の補修もあるしと、いろいろ書くことはあるので、時間ができたらまたご報告したいと思います。

今回は,先々週に監督にお願いした家の補修報告です。


と,まずはその前にポチっとお願いします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

さて,この前報告した,台風で雨樋が壊れちゃったという記事(台風で壊れた )でもお伝えしたとおり,いつもどおり監督に家の補修に来てもらいました。


今回は,細かい傷のほかに



photo:01




こんな感じで窓枠にくっついている糊やら外壁塗装剤やらをきれいにしてもらいました。


ちなみに金属のヘラみたいなので,一生懸命こすってました。


かなりきれいになるので,今度ホームセンターで買ってこようかなと思ってます。



また,窓掃除していた時に気になっていた,窓枠の下のこの錆のような部分。



photo:02




これはいったいなんなのか聞いたところ,こちらは「もらい錆」という現象だそうです。


この部分はステンレスなので錆びないんですが,ほかの金属の錆が溶けだしているとか。


特に問題はないということで,きれいに拭いて終わりとなりました。




さらに今回は,



photo:03




こんな新しいお風呂の蓋も持ってきてもらっちゃいました。




実は,今までのお風呂の蓋の周りのゴム部分に,一部ちょっと茶色い汚れがついていたんですね。


もちろん機能的に問題があるわけではないんですが,何事にもきれいなものを求める我が妻が,ぜひとも交換してくださいと言っていたんですよ。



で,優しい監督は新しいものを持ってきてくれたわけです。


そしてさらに,今回お風呂の窓ガラスに細かい傷がついていることが分かっちゃったので,これも次回また交換してもらうことになりました。


うちの窓やら扉やらは,かなりの数が入居後交換となっております。


またクレーマーと言われちゃうんでしょうね。


そして今回はもう一つ監督にお願いしていたことが。


それは,以前,ベランダの雨樋に鳥の巣ができたって話をしましたが(雨樋の鳥の巣
),こちらはネットでふさいだわけなんですけど,今度は



photo:04




こっち側に鳥の巣ができちゃってるんです~。



で,さすがにこちらは自分でネットを張れないので,一条さんにお願いすることに。



その見積りを出してもらったんですが,だいたい1万5千円程度かなということでした。



とにかく妻が鳥ちゃんをかなり嫌ってますので,早くやってくれるようお願いしました。



これでもう鳥との格闘は終わりになるといいんですけど。