実に久々のこのタイトル。
 
 
前回更新が2016年11月18日。
 
約8か月ぶりの更新だ。
 
あまりに放置し過ぎて、すっかりエケベリアファンの方が遠のいてしまった。
かつてのエケベリア専門ブログとしての威勢は見る影もない。
M氏の存在がすっかり忘れられてしまっていると思うと、胸が苦しくなる・・・
ような、ならないような・・・
 
 
 
それはよしとして・・・
 
僕は欧州に来てからの2年間、エケベリアを育て続けている。
 
ここで育てる一番の問題は、冬越しだ。
今年の1月に、マイナス17℃近くまで気温が下がってしまった。
外に放置していたら100%全滅してしまうほどの寒さだ。
 
それを避けるために、秋から水を切らした状態にし、冬は日当たりの良い室内に取り込んで一切水をやらず、徒長を最低限に抑えて冬越しに成功した。
 
 
花うららも元気な姿で育っている。
イメージ 9
 
強健種だから外でも生き延びるのでは?という甘い期待で子株を外出ししてしまったら、見事に溶けていた。。。やはり欧州の冬は油断大敵だ。
 
 
そして、この春には新しい仲間も増えた。
 
 
Echeveria colorata 'La Autentica'
イメージ 1
 
この時期でも外が冷え込むとぐっと赤みが増す。
やはり、コロラータはエケ栽培には欠かせない。
 
 
Echeveria longissima var. longissima
 
イメージ 2
日本では、夏越しをいつも失敗していたが、ここではその心配はないだろう。
 
 
Echeveria purpusorum white form
イメージ 3
 
普通の大和錦より白いタイプ。
黒くてずんぐりむっくりのタイプより好きだ。
 
 
 
Echeveria xichuensis
イメージ 4
 
日本でもじっくり育てたかった品種。
 
先月、不幸にも突風で全ての鉢がひっくり返ってしまい、随分と葉が傷んでしまった。奥のエボニーも結構な被害を受けてしまった。。。
 
 
花は地味な色合いだな。
イメージ 5
 
 
 
やはり、今でも欲しくなるのは原種。
原種回帰を強調していたM氏の影響かな。
 
エケ栽培は、やはり 原種に始まり、原種に終わる 気がする。
 
 
 
最後に、ヒアリナ。
イメージ 6
 
 
え? これ原種だっけ!?
 
日本で大人気だったようなので、今頃何となく欲しくなった。
 
先程のセリフが宙に浮いている。。。
 
 
やたらと元気な花芽が伸びている。
イメージ 7
 
 
もう花が枯れてしまって、つぼみがぱっくり割れてるな。
 
ヒアリナの花は、イチゴチョコみたいで可愛らしい花だが、枯れてるならそろそろ処分してあげないとな。
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
って、種とっとるやんけっ!!
 
 
 
 
ちなみに、これは交配ではない。
自家受粉させただけ。
 
 
交配のアイデア・方法は全てM氏が生み出したもので、僕はその手伝いをし、やり方を学んだにすぎない。
やはり交配はM氏あってのものだ。
 
 
にしても、久々に薬包紙を折ってみたが、まだやり方を覚えていた。
2年たってもまだ腕は衰えていないか!?
 
そして、つい咲いてるから受粉させたくなってしまったわけで。。。
 
これは、ミツバチの本能か・・・?
 
 
 
 
ここから、また何かが始まるのかもしれない・・・
M氏の足音がすぐそこまで迫っている・・・!?