どうも、皆さん。前回に続いて今回も九州をバイクで縦断してきた。

その旅の中で訪れた歴史ある場所や、自然の美しさに圧倒されたスポットについて話そう。

 

 

まず最初に訪れたのは、西郷隆盛の隠れ家とも言われる南州洞窟

 

施設外観

 

歴史の息吹を感じながら、西郷隆盛の思いを追体験できる場所だった。

 

 

次に乗り込んだのは桜島フェリー

 

 

船上から見る桜島の壮大な景色は、まさに圧巻。海を渡りながら感じる風と、目の前に広がる景色は、バイク旅ならではの醍醐味だ。

 

 

桜島では、その迫力ある火山の景色を目の当たりにし、自然の力の大きさを実感。

 

 

荒々しい自然の中をバイクで走るのは、本当に特別な体験だった。

 

 

続いて関之尾の滝を訪れた時は、その美しさと静けさに心を奪われた。

 

 

滝の流れる音と、周囲の緑豊かな自然は、都会の喧騒を忘れさせてくれる。

鵜戸神宮サンメッセ日南では、海に面した神秘的な場所と、ユニークな彫刻が楽しめた。

 

 

特にサンメッセ日南のモアイ像は、日本にいながら異国情緒を味わえる珍しいスポットだ。

 

 

鬼の洗濯岩堀切峠では、岩が創り出す独特の景観と、海沿いを走る爽快感を楽しんだ。

 

 

鬼の洗濯板もまた、自然が作り出した芸術作品のようだった。

 

 

そして、最後に立ち寄ったのはクルスの海馬が背
 
 
この美しい海岸線は、バイクに乗る喜びを改めて教えてくれた。
 
 

このツーリングは、歴史と自然が見事に調和した旅だった。

次はどんな素晴らしい場所に出会えるのか、もう楽しみで仕方がない。

それじゃ、また路上で。