暮らしの記録*2026中学受験の記録 -5ページ目

暮らしの記録*2026中学受験の記録

小6息子、サラリーマン夫、ズボラパート主婦の3人暮らしの記録。2026年、私立中学の受験を予定しています。

・進学くらぶ+個別塾

新学期が始まり2週目スタート。


☆息子の春休み

進学くらぶの春期講習は理科のみ個別塾で指導してもらいました。

息子は、夏期講習も個別塾に行くニコニコと言っております…(費用が、、、魂が抜ける)


そして講習会判定テストも合不合も終わり。

(言わずもがな。相変わらずのおったまげーな点数です昇天)

個別のチカラで理科が1番マシ?なくらい。

もうほんと、、、


早く覚醒してくれーー不安







合不合テストの前日に川越まで遊び行く親子。

(そういうとこだぞ)

川越城跡地を見学してお城スタンプゲット。

鰻食べてホクホクしながら帰ってきたよ昇天




その頃、母は美容室でカットカラートリートメント縮毛矯正のフルコース飛び出すハートの後にお友達と遅めのランチとショッピングとケーキセットのスペシャルな時間を過ごしましたニコニコ

月いちの美容室デー、3月は卒入学シーズンで美容師さんの予約がとれず悲しい髪がパサパサで大変でした。

来年は卒業生だし前もって予約しないと!





春休み〜

の前にクラスの子達とドラえもん映画を観た息子。

春休みは、みんな春期講習なんだそうな。


みんな頑張ってる〜

息子も頑張れ〜

(花粉症でさらにやる気無くしてますが。)



ちなみに2月からスタートした個別塾(国理)、今月末にようやく口座引き落としされます。

その額、、


142,560円也


魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


遅いなー思ってたら3ヶ月分きた昇天

通常は月47,520円(2科目)


算数の個別塾も

4月から受験学年料金で月36,000円になります魂が抜ける


合わせて月83,520円也不安

(進学くらぶは一括で21万支払済。季節講習は別途)



パパは「息子ちゃんは、個別でじっくり見てもらわないと厳しいからね。仕方ないよねにっこり」と納得してお支払いしてるから大きな声じゃ言えないけど、、


お金かけてどうこうなるもんでも無いと思うけどね。


言わないよ?

やる気のアップダウンあれど息子なりに頑張ってるし、パパは納得いや喜んで率先してお支払いされてますから真顔



小学校の授業料も合わせたら15万くらいかかってるのにまだまだ教育費はピーク前魂が抜ける魂が抜ける




ホワイトデー用に買ったおやつ。甘いもの食べて現実逃避。



くら寿司スイーツ720円もした不安


今日は新6年の組分けテストでしたニコニコ


最近の息子はやる気スイッチオンの時とグダグダの日と勉強意欲が安定してませんネガティブ

もう残り1年なんだし、なんとか最後まで走り切ってほしいです魂が抜ける



組分けは、自宅ではなく試験会場で受けてもらいましたひらめきついでに会場である学校の説明会もパパは参加。

次の合不合判定テストも学校での会場受験を希望です!


ガーベラガーベラガーベラ


春休みの講習参加が決まりましたニコニコ

今回は、四谷大塚ではなく個別塾での講習です。

(進学くらぶの春期講習動画を視聴して個別塾へ)


私がパートの日だけ塾に行ってほしいな〜と思ってたので日程を絞ることが出来て良かったですひらめき

理科の1講座のみ受講で4日間です。

(プラス3月・4月の通常授業の振替含めたら6日間)

80分の授業後にお昼休憩40分挟んでさらに80分自習室で宿題やってから下校〜と言うスケジュールを組んでもらいました昇天

個別塾の料金は↑こんなかんじ。(1対2、普段は2講座)

検索に引っかからないように塾名は伏せてひらめき


パートのない日は、家で頑張ります真顔




3月は結婚記念日ひらめき