さいですか。 -8ページ目

さいですか。

ゲスくて畜生な内容ばかりです。よろしくおっぱっぴー。
※一部記事タイトルに好きな曲の歌詞の一節を使用しています。

 3日ほどブログをサボっていた。


15日。

 買い替えたスマホがまだ払い切ってなくて、「返却」すれば状態によっては未払分が免除されるという話だったので、初期化して、ショップでもらった厚紙封筒に入れて投函してきた。

 でも画面右上の故障で買い替えたので、免除されないかも。

 新しいスマホとの大きさ比較。
 ホームボタンなくなってたし、充電器がXperiaと同じやつになっていた。

 2年間ありがとうな、という気持ち。


16日。
 美容院に行きました。マッマの友人の娘さんが勤めているところで、脱色とカット。
 mbtiというか16Personality診断の話で盛り上がりました。
 担当の方が紫群で、紫群とはあまり関わりがなく、マッマは紫群なのですがあまり紫群と認識していなかったので、新鮮な心地。
 紫群の人には苦手意識がありましたが、また新たな印象を受けました。
 
 晩御飯が、パッパが買ってきたたこめしでした。
 タコライスをたこめしと勘違いしてからわたくしはタコライスが苦手。

17日。
 今日はパッパの誕生日。そして久々のパッパの土曜休み!
 子猫が死んでしまって白梅の木の下に埋めました。軽く考えていたのですが、土をかぶせたときに、ぶわっとクるものがありました。

 そしてパッパの作っている畑でジャガイモがたくさん獲れたので、それを蒸している間、パッパと買い出しに行きました。
 あまりパッパとは買い出し行かないので嬉しかったです。
 わたくしはメロンソーダ買ってもらいました。

 ぬい撮りが記録になってしまう。ちなみにわたくしはバター嫌い。このバターもパッパの買い出しで買ったものです。
 なんか、いかの塩辛と蒸したジャガイモがとても美味しいという話をパッパがどこからか仕入れ、塩辛を買いに行ったのですが、実際に食べてみると、ジャガイモと塩辛を一緒に食べたというだけで、調和しないんですよね。不味くはないんですが、あくまで2品を一気に食べているという感じ。
 イカスミ?ピンクの液体となら、塩っぽさがあってまぁ、特に調和を阻害しているイカの食感もないので、イカ有りよりも違和感はなあおのですが。
 何故か明太マヨも買い置きがあったみたいで、結論、蒸しイモ+明太マヨが美味しいということになりました。

 マッマが最近元気ないのでアミノバイタルのゼリー飲料と南天のど飴をパッパに買ってもらいました。

 そして業務スーパーでパッパが買ってきて冷凍庫に入れていた「ベルギーワッフルココア」が砂糖ガリガリで美味しかった。シャトレーゼで買ったのかと思うくらいでした。
 生地自体はどちらかというとココアなビターさなのですが、ガリガリした砂糖の塊みたいな甘さと調和がとれていて、美味しかった!

 業務スーパー公式サイトにページあるかと思ったらなかったのでゴミ箱漁って包装のデザインだけでも。
 奇しくも賞味期限が来年の今日だった。今気付いたンゴ。

 ん?5コ入り……?
 パッパが1コ、わたくしが2コ……自然解凍していたらバカアッニに勝手に食われてたんですけれども、2コ"奪って"いったってコト……?

 怒りが………


 んじゃ、そんな感じですぃ〜ゆ〜す〜ん



 マッマの用事でコンビニで大量印刷した後、DAISOに寄ってiPhone16eのスマホケースを探したのですが売ってなくて、iPhone14と互換性があるというので半信半疑ながらiPhone14のスマホケースを買ったところ、どうにかこうにか納まりました。
 やったぜ。

 そのあとに三日月村に行きました。
 木枯らし紋次郎の舞台になった場所だとか。よく知らないですが、少し興味が湧きました。
 まず、入場料を払って、3つくらいアトラクションがあるんですけど、それが500円なんですが、この三日月村だけでの通貨に替えるんですよ。
 和風メダルみたいなの渡されます。それで1アトラクションで5枚渡す。

 まずは、展示館みたいなところを観ました。原作者の笹沢左保(敬称略)の生原稿と思しきものが展示されていて、フリクションボールペンで書いたみたいなインクの跡でした。
 あと本当に生原稿なのか分かりませんが、字が結構、最近の人みたいな筆跡でした。
 本当にあれ生原稿なんですかね。疑っているとか、怪しいとかいいたいのではなく、意外だなって。わたくしが勝手に生原稿だと思い込んでいる可能性も高い。
 執筆部屋の再現や、ドラマで使った衣装も展示してありました。それから笹沢先生の出した本模並べてありました。それから紋次郎役の役者のインタビューとか。


 紋次郎の家。流れ者じゃないの?家あるんだ?

 三日月村へはぬい撮りをしにきました。
 忍たま乱太郎のコスプレ?してる集団もいました。和風で時代劇なロケーションだもんね。
 奥にいるのが木枯らし紋次郎の人形。

 旅籠屋さん。厩もありました。

 DVの場面と勝手に思い込んでいる展示。木枯らし紋次郎を観れば分かるんかな。

 マッマがわたくしに和風メダル譲ってくれたので2つアトラクション入ってきました。
 洞窟探検があって、山を切り拓いて作ったと思ったんですが、結構人工的でした。懐中電灯渡されます。
 
 もう行く道ないやんけ、と思って、受付の人を呼びに行った時に同行してくれたスタッフの人が言ってたことを思い出して白い足跡を探したら、オブジェが自動ドアみたいに開きました。
 ドラクエみを感じました。
 撮影はとりあえずのところ許可いただいてます。

 ここはバイオハザードみ。バイオハザード4か、バイオハザード1の岩転がってくるところ。レオンもジルもクリスもやっぱすげぇわ。

 手を叩くと自動ドアになったりする神棚みたいなのがあったり、結構すごかった。滝もあったし。

 そしてもうひとつは不思議土蔵とかいったかな。

 斜めってる建物です。手前の軒先で斜めり具合が伝われば幸い。
 車酔いする人とか妊婦さんにはおすすめ"できない"そうです。
 説明は受けたのですが、もう中見た途端に酔いはじめました。




これは2つめの部屋で、1つめの部屋で慣らして2つめの部屋へ行くようなことを説明された覚え。
 外に出たときは斜めっていても何もないしむしろここ山なんですけど、天井と壁が見えた途端に急に気持ち悪く……






 傾いているだけなのに重力を感じましたね。
 真っ直ぐ歩いているつもりなのに力が加わってる感じ。

 気持ち悪くなってしまって、しかしわたくしなりに一通り見てきたんですが、スタッフの方に「もう出てきたのか」的な驚き方をされてひまて、「え!」っていう。
 なかなかの体験でした。あとやっぱり酔ってしまって長居はできない。中にミッションみたいなのはあるんですけどね。貼った動画内に映ってる看板を参考にされたし。
     
 画像見ただけで未だにちょっと酔う。

 でも楽しかったです。和風な舞台セットとか、展示館の昭和の風情残る感じとか。ぬい撮りもできましたし。少し軽めの山登り感もありましたが。

 帰りは回転寿司。まだ酔ってしまっていて何も食べられない……と思っていたのですが結局食べました(笑)


 充実した1日でした。
 んじゃ、そんな感じですぃ〜ゆ〜す〜ん


 

 今日はマッマが検査で、その帰りに町唯一のパン屋さん寄ってきてくれて、朝ごはんにしました。

 ここのお店のサンドイッチは昔から変わらない味なんだよな。



 そしてDAISOの型紙キットを使って髪も作ったのでnoteを書きました。

 思ったよりロン毛になってしまう。


 そしてその後、マッマが手相鑑定をやるのに場所借りしているところで野菜が売っていたようで、ぷよひめというミニトマトを買ってきてもらいました。

 酸味はほとんどなくて、甘めなトマトでした。

 そんな感じで今日も何もしていませんでした(笑)。

 んじゃ、すぃ〜ゆ〜す〜ん