これも明後日くらいには咲くか。
バ先、複雑というか紛らわしい作業もあるのですが基本的に単純作業なので、室外機のことをメンヘラりながら焦った気持ちを燻らせるのかと思いきや、旦那さんがわたくしと同じ故郷の主婦の人から結構闇深な相談?みたいなのをされて、わたくしの悩み()不安()なんて忘れ去っていたという。
職場で業スーの話が出て、チェダーチーズを買う話をしている人がいたのでわたくしも食べたくなって買ってきた。
(22:53)
2日。
朝にピンポンがあり、オーナーから業者を呼ぶと直接訪問がありました。
業務スーパーで皮の剥かれているタマネギ4コ入りが売っていたのでそれを買って、炊き込みご飯作ってみました。
そしてちょっとadidasの柄物のハーフ丈のパーカーをバ先に着ていったら、そこのお偉いさんにその服を触られてびっくりして、分かりづらいタイプのセクハラなのかと思いましたが、後日分かるのだけれどもその人、気になったものをすぐ触るというだけの人で安心しました。触られるのが嫌なのではなく、性的な関心を抱かれるのが嫌なので…
3日。
バ先でちょっと近寄りがたいお局さんっぽい人からまさかお土産をもらうなど。昨日も一緒に外に出る業務があったんですけど、初めてプライベートの話を振られました。
新人が増えたきたからでせうか。
中にあんこが玉状に入っていました。
セクハラされたのではないか?と不安になっていたら、年上なんだけれどもバイト同期で一番よく話す主婦の人が、なんか独り言多いおっさん社員に独り言で「綺麗だ、綺麗だ」と言われたらしくて、その人と一緒にいた年下バイト同期男子が教えてくれたので、「それはセクハラだ!」とキレる事態に。
1人にしたくなかったのでわたくしがその人と合流。しかし問題の呟きを聞くことはできず。もしかして一緒に作業していた男子のほうに言っていたのでゎ説。
チェダーチーズにハマってまたそれを食べました。
「有隣堂しか知らない世界」の24時間生配信のアーカイブを観ながら。
チーズバーガーの味ですな。塩っ気が強い。旨みが強くてチーズ初心者向き。
6日。
バイトの時間が4時間からまさかの2時間に…わたくしの意向ではなく、不本意なもの。
土日バイト減らすつもりで新しいバイトはじめたのに結局減らせないどころか勝手に減ることになってて草です。しかしバイト3つ掛け持ちもきちぃぞな。
そんな感じで本来は9時出勤が11時出勤に。帰りに業スーで一時期依存症みたいに飲んでいたリプトンのアップルティーのほろよいがあったので飲みました。
しばらくお酒を飲んでいなかったせいかアルコール度数3%なのに、アルコールみを感じました。身体の重さというか。ジュース感覚で飲むつもりが。
そしておつまみにしたこれ。サワークリーミーオニオン味が欲しかったのですが、これしかなくて買いました。WASABI味。しかし思わぬ結果を招くことになります。
結論から言うと味覚を失いました。7割ほど。甘さはほとんど分からない。
お酒と食べてしまったからか、亜鉛が足らなかったのか。消失というより減退です。
これはわたくし一個人の体験で、営業妨害をするつもりはないけど、注意はしてね、ということです。いいね?
詳しくはこちら
12日現在、ほんのり快方に向かっている感。
ゆでたまごと塩の味は分かります。カレーもほんのり。鼻は利くので風味は分かります。
歯磨き粉は完全に分からないです。チョコレートも甘味があんまり感じられませんでした。
9日。
SUZURIで注文した桔梗のアクリルストラップが届きました。
業スーでお吸い物の素売ってるのを知り、冷凍むきあさりがなかったのでシーフードを買ったのですが、これで卵買えばレンチン茶碗蒸しできるやんけ、と思って作りました。
幸い、卵の味とシーフードの味は分かるので。甘さが分からない。
10日。
また業スーに行くと面白そうなお菓子があったので買いました。
不味くはないです。ただいかんせん味覚異常があるのでなんとも言えないのですが、甘さは控えめか?一面ちょこべっとりなところあって、チョコの風味はあります。
13日。
バ先のヘルプで朝から吉祥寺へ行ってきました。
↓関西のお土産をもらいました。たこ焼きを模しているのですがなんか砂糖のお菓子。
Loftのハロウィンコーナーにネパールのフェルトで作られたオバケのポシェットがあって、所持金すれすれの1000円税抜で買うかどうかめっちゃ迷って結局買わず。
次に和紙のお店大直(めでたや)というのを知ってインスピレーションを得る。
和紙そのものを売ってたり、ワークショップやってたり、和紙の雑貨とか売ってたりして、外国人客が目立っていました。
水引でできた黒猫のストラップ990円に惹かれましたがこれも買わず。
めっちゃ良さみと思った和紙でできた鍋のミニチュアは予算オーバー。
もし所持金あるときに行ったら買ってしまうかもしれん。
17日。
金木犀が咲いていました。
チェダーチーズの次は、ちょっとお高いのですがこのチーズに挑戦してみました。
ブリーチーズ。お酒を飲むつもりがあったので、まぁ不味かったらそれで誤魔化そうかと。カマンベールチーズのこの白いのついているのは苦手だったので。
切れてなかった。
マドラー代わりに買ったバターナイフともいえないバター塗るへらで切りました。
もちぃっとしてるのかと思ったら、意外に固め。
飲んだお酒はこれ。
リアル調の魚のグッズが欲しくなって、マグロのペンケースと迷った結果、こっちのほうが実用性あるので。
20日。
そして届きました。
思ったよりデカい。エアコンよりちょっと小さいくらい。
紐、もうちょっと麻とかソレっぽい感じかと思ったのですが普通に紐でした。
思ったより華奢なので、ビーズが飛び出さないかが心配です。
中からネックピローが出てくるのかと思ったらリバーシブルということでした。
首の短くて細いわたくしには大きいのと高いのとで椅子に座るとき腰に巻くことにしました。鮭の状態で枕にするのでもいいかも。ネックピローとして使うとあまり使えない、枕にしても高いということで。
23日。
沖縄に実家だったか義実家だったかのある職場の先輩からお土産をいただきました。
絵も可愛くてクッキー自体もかわいい。
急に思いたって「推しぬい」を作りたくなり、前夜にサイトを漁り、退勤ついでにハウトゥ本を買いました。
革細工、粘土、レジン、用具を買い揃えたはいいがすぐ飽きるのでそれが怖くもありながら、自創作キャラクターを作りたいと思ったわけです。
25日。
ラインスタンプ作りました。
結果的に通りました。よかった。
26日。
バイト終わりに「推しぬい」を作るための道具を買いにいきましたがなかなか揃いませんでした。
手芸専門店本店で刺繍枠とフランス針を買い、セリアで刺繍糸となんか布。「水に溶ける刺繍シート」なるものを探していたのですがそれはなく、とりあえず何か転写できるものを…と思い、バ先から真反対の寂れた商店街のなかにある手芸店を目指し、わざわざ店主に出てきてもらったので、なんとなくそれっぽいチャコピーというのを買いました。結論からいうとダメでした。転写できませんでした。チャコピー、400円ちょっとしたんだが…めちゃくちゃ失礼なこといいまくりだが、わたくしはその寂れつつある商店街の雰囲気が好きでハロワ通っていうた時期は毎度その商店街に遠回りして徘徊していました。むしろ寂れた感じがいいんですよ。レトロな雰囲気もあり、静けさもあり。
1万3000歩…
27日。
選挙へ行きました。
10月からシフト削られて変更された時間が、この日ばかりは元の時間に戻されたのと、先週から新バ増やしたのとで8時間勤務。しかし4時間半・4時間の区切りながらその間に3時間近い"待ち"があり大都会へ出て手芸専門店も手芸専門店へ行ってきました。
教本から型紙写し取って作るつもりが、Goods Proさんというところが「ぬいパタ」という生地に型紙を印刷してあるキットを売っていたのでそれを買いました。3種類くらいサイズあるみたいですが22cmしか売ってなかったです。でも初めてだから少し大きいくらいが縫いやすいかな、と思って。刺繍がメイン行事だし。
28日。
休日でした。前日が前日だったので爆睡からの作業。
わたくしの縫い物技術といえばこの程度。
(2018年5月付)
父の誕プレに作ったのですが酷評。
こんなんでどうなるのか……
柔らかい布相手ではチャコピーではほとんど転写できなかったのと刺繍に入る前に型紙を切り抜いてしまい、刺繍枠に収まらず、ほぼ手で引っ張って縫うなどしました。
左右が対称になりませんでしたが、これは試作品なのでまぁ許容範囲。何度かやり直してます。
そして、こういうの一気に仕上げてしまいたいのですが、過集中がキていたのとバイトがあるのとで何日かに分けて作っていきました。
1回ボディを縫ってしまったのですが、身体に傷が3箇所ある設定があることを思い出し、解いて刺繍をいれました。
「オカルトエンタメ大学」というYou Tubeチャンネルを聞き流しながら。
臍の下くらいを想定していたのですが、縫って綿入れたら股関節辺りになってしました。
バイト遅刻するかしないかのギリギリで近場の100円均一ショップに駆け込み綿を買いました。
こちらもキャラクター性を語るために必要な傷なので(多分)
(2021年4月付)
30日。
沖縄のお土産の残ったものをいただきました。かわいい。三味線もハイビスカスも好きなので。クッキー自体も美味しいし。
耳と後頭部が完成。「ぬいパタ」と教本で、メーカー違うので当たり前ですがちょっとやり方に違いが出てきて戸惑うなど。
教本だと後頭部は髪作る生地で作るのですが、「ぬいパタ」の場合は2通りあるっぽくて。「ぬいパタ」は説明書がなく、Goods Proさんのnoteが説明書になっています。もう後頭部縫っちゃったよ!となったので鬘方式にすることにしました。
31日。
ハロウィンなので職場でチョコレート配りました。迷惑だったかもしれないけれどもまぁいいか。
バイト前にまた手芸店へ行って必要なものを買い足しました。来月をSuicaと合わせて1400円で過ごさなければならなくなりました。
とはいえ今回本当に必要だったのは「ほつれ止めピケ」と「裁ほう上手スティック」の2つだけだったという。ここに移ってないけどセリアのカットクロスも服作るのに必要といえば必要でした。
できました。
絵の技法にインナーカラーに薄いピンク色を入れるのがあるので、それを踏襲してセリアのカットクロスを貼り付けました。
着物は型紙を探して良さそうなのがあったのですが途中から訳が分からなくなり、途中から我流です。つっかぶりタイプではなくガチで着付けるタイプのやつにしました。まさかの投げ出した革細工のときに買った端切れが役に立ちました。
ちなみにこれは今日(11月1日)に作った、昨日買った別タイプの生地で作った髪です。
頭とボディを接合するのに「コの字縫い」なるものの体得が必要なのですが、訳が分からずやったせいで首ができてしまい、寒そうなのでマッマに作ってもらった、たっとん用のマフラーを巻きました。
そんな感じで、なんかやたら10月は長く感じられました。
以下、創作の話。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
桔梗男子。
金木犀男子。
縹さん。
ハロウィン絵2024。
【彩の雫】のハロウィン絵。
眼鏡ナシ。
極彩しゃま~
彩の雫

















































