今日の朝飯
・数日前に買ったさつまいもの蒸しパン
・冷凍食品のペスカトーレ
(リンクは画像めあて)
こうしてオンラインで見るとお高めなのですが、パースーで買うと198円とか安いみたいです。知らんけど。
そんな感じで創作のことやりながらお留守番していたら、お父ちゃんが諸事情で早めの帰宅。そしてその諸事情ゆえに出掛けてまたすぐに帰宅。
ハート型きゅうりを作っていました。2つ作ったみたいなのですが、先日の雹害で1つはダメになってしまったみたいです。
花付きなのちょっとかわいいな。
上から。まだ使ってないので断面がないのですけれども。
先日の記事には載せてないのですが、結構荒れてしまったのですわ。
雹の後の大雨で、特に何も落ちてなかった畝?にこれだけ葉が落ちていたり。浮かんでる丸っこいのは雹に打ち落とされたミニトマト。
枝豆も作っていて、それももう少し植えておきたかってようなのですが、今回の雹でもうとってしまったほうがいいと判断したみたいです。
雹降った日の。左下あたりの白い塊、雹かも。
雹が酷くて、その時は外に出られなかったんですけど、そのあとに大雨が降って、少し落ち着いた頃に撮ったものです。
その枝豆がこれ。
痩せてるものもありましたが、豊かに育ったものも結構ありました。甘みがあるものもあって、なかなか美味しかったです。
多分素人でもある程度の量ならば作れるみたいですが、規格に沿うものを一定量作り続けるというのが問われるのがプロなのかも知れませんね。
とはいえお父ちゃんは農業素人ですが、それ系のテレビや動画などは好きみたいなので、ある程度土壌なんかは整えたようです。
あと、枝豆は植っている期間が長い割には、使いきりなので、美味しいのですが、コスパ悪いな?!っていう感想。いやいや、トマト🍅きゅうり🥒ナス🍆のコスパが良すぎるのはある。あとお父ちゃんの話からすると、季節外れのちょっと安くなってる段階で苗を買ったらしいので、今回の枝豆については値段ととれた量からするとコスパは良いみたい。
コスパとかタイパとか、大人っていやぁね。
でもやっぱり、使いきりっていうのがね…
トマトきゅうりナスが収穫も割と楽で、すぐに育つっていうマジで良すぎる野菜というのはあるな。父ちゃんの土壌作りが良すぎるのはあるが。
そんな感じですかね。
んじゃ、すぃ~ゆ~す~ん




