こんにちわちわこんちくわ。ちな「こんにちは」はのはははな。こんにちwaのwaはhaのは。
は?
今日はお母たむに隣地区の道の駅へ連れて行ってもらいまつた。
近所のパースーでめちゃうまげなクッキー菓子売ってたんですけど、お高めで我慢したのですが、1枚120円の手作りっぽいクッキーに目がないわたくしは買ってもらいました。2枚なので240円。
パティシエ彩さんのねこちゃんクッキー。
かわいいのでまだ食えてない。この前パン屋で買った、多分パン屋で作ったやつじゃなくて既製品みたいなのもまだ食えてない。(数日前の記事参照)
手作りクッキーみたいな、パン屋かケーキ屋か道の駅にありそうなやつが好きなんですよ、マジで。素人の手作りクッキーはそれなりの清潔感とか求めるんですけど。
あとデーツでーつ。身体にいい(らしい)から食べなさいって。何これ。
個包装で、甘納豆みたいなほんのり芯のあるようなちょっと固い食感。よくある加工のされ方のプルーンにも似ている。
甘納豆とプルーン嫌いじゃない人ならイケるのでは?
そして昨日、パースーで88円になっていたシャンメリーかと思ったら、シャンデリアという商品名でした。シャンペンの"シャン"の響きが要るのかもね。クリスマス翌日だから安くなっていたのか、そもそも安かったのかは不明。
左のピンクがピーチ味で、右のブルーがマスカット味だそうですわ。
シャンメリーのほうは版権が関わっているからか100円と数十円くらいしましたね。
瓶。そして濃いめの炭酸。大変よろしい。
これは父ちゃんが職場でもらってきたもの。
左上がいちご、右がマンゴー、下行ってメロン、左にいってレモン。
お父ちゃむがイチゴは我が家の恒例。お母ちゃむがレモン、わたくしがメロン。マンゴーは3人で分けました。
小樽石蔵バウム。上にかかってるのがジャムかと思ったら、バウムクーヘンのカバーみたいに意外と凝固していました。
マンゴー味のを切り分けたときはこのカバーみたいになって、バウムクーヘンから剥離しました。真ん中の穴もそのまま残っちゃって。
ごちそうさまでした~。
ってか食い物の話しかしてなくて草。






