2月は31日まである勢から1日もらってこいよ感。
27日に東京に戻ってきました。先月の国保の支払いが滞り、流石に2ヵ月分払えてないのはまずいな…と。12月に払う分だけの紙しか持って帰らなかったのが悔やまれる。重要書類のために帰ったのですが、それが済んでも緊急事態宣言が出て滞在時期が延びたので。2週間は家の中でもマスクして祖母には近寄らず感染対策は徹底しておりまして、それでなくてもコロナ関係なく元々この季節はマスクと年柄年中頻繁に手を洗うクセがありましたし、好き好んで引きこもりなので特に生活様式が変わったということはありませんでした。
そんなところで2月を振り返ってみます。
1日。
山登りにいきました。
保育園の頃に何度も登り、小学時代も何度か登ったことがあります。
大型犬がいまして、そいつがちょっと飼い主を振り回している感じがあって、犬に家族が噛まれて悲しい思いをしたことがある母がちょっと嫌がっていました。頂上付近とかにいた犬は落ち着いていたので母も気にはしなかったのですが。
母の父、わたくしの祖父にあたる人の葬儀のときに、当時は家で葬儀をあげるそうなので色々な人の来訪に飼い犬が興奮してわたくしの祖母や叔母にあたる人を噛んで大怪我をさせ、保健所送りになったために、うちでは犬は飼わないという決め事があります。
わたくしも何度か犬に追われたり、3年ほど前にドッグラン帰りの大きなドーベルマンに飼い主を振り回すほど興味を持たれたことがあったので大きな犬は怖いんですけれどもね。動画で見るにはいいんですけれど。
山登りに於ける犬連れは割りとあるらしくて、ただ理由がほとんど自然の生態系を壊すから…らしくて。
単純に、犬が怖いんだよな。噛まれたら痛いし勝てないでしょ。小柄なので、小柄な人間を犬は人間として見てないと言われたことがあってからさらにおっかない。
そんなところで1時間半、2時間くらいで登れる山ですから、素材写真の撮影も兼ねて母と登ってきました。
で、そこまで大仰な山登りではないのでまぁ早くて往復2時間とか、運動慣れしているなら1時間半くらいで帰って来れるような山なのですが、わたくしは中学のときにソフトテニス部くらいで、そのあとはもう高校大学とほとんど運動していません。ほぼほぼまったく。長距離歩く程度で、整備されていない急勾配などはほぼ歩きません。
トニー特権で実家にかれこれ2ヶ月滞在しているのですが多分3kg 4kgあるいは5kg程度太ったまであります。夕飯に白米しかも毎日食える+お菓子がある+毎日サイダー割りの梅酒がある(ちゃん赤は飲酒してはいけません)この生活が2ヶ月。太らないほうが健康的に問題あるまである。
保育園、小学校の頃はほいほい歩けたのに腿ぷるっぷる。膝痛い。ヤバたん。
LINE Cameraというアプリを使いまして、ビネット2重にかけて、ぼかしで道を示すというか誘(いざな)われている感じにしました。効果はブロークンとなんだか忘れた。ヴィンテージだったかな?ブロークンで不安定で病的な感じが出る感じがしました。ちょっとホラー調です。表紙にも使いたいのでね。
頂上にねこがいました。2匹います。
3枚別加工です。これはこの下を通る感じでした。ライドスルーもののアトラクションみたい。多分椿なんですかね。
遠目から見た時に赤くて目を引いたので、加工するときも赤を際立たせてみたかったのでまず1枚目は赤以外彩度落とし気味です。
2枚目はちょっとなんかオサレ映画というか、オサレ雑誌、それも割りかし薄めで冊子って感じの表紙をイメージしました。イメージしたというか、こういうプレビュー(指定した効果が実行された画像)になったとき、それをわたくしは思ったので、イメージは後行ですね。
赤いドレスの女にシャレオツ書体の白抜きタイトルでいいんじゃないでしょうか?紙媒体にしたときのインクの出が悪そうですけれども。特にぼかしとか。
同時に、ハリーポッターと炎のゴブレットでセドリック・ディゴリーとハリーが終盤に迷い込む垣根の迷路をなんとなく思い出しました。
ちなみに5作目からは観ていないというね。スネイプ先生とルーピン先生が好き。
3枚目。これは正直投げやり。2回目に効果を漁ってたときどれが良かったか忘れて、これだったかな?っていう妥協。るろうに剣心追憶編のOVAで椿はなかなか象徴的な役割してました。
ただ緑の感じが他2枚と比べると活き活きしているかな?っていう。ちょっとクリスマス系の青みが入った緑ですな。
これは彩度を落として洞穴みたいなところに強く陰を落としてみました。ぼかされていないところは焦点が合っている=見ている場所という感じであの洞穴に注意がイく感じにしました。
頂上の寺。これもホラー風に。なんとなく映画っぽい?空の青さを引き立てたかったんですけれだ画面が青くなってしもた。
もうちょっと青抜き。
たっとんを連れていきました。
小さいたっとんを母が、このたっとんをわたくしが連れていきました。撮影で時間を食う、食う。
2日。
桃の花というハンドクリームを買ってもらいました。これがなかなか良い。めちゃくちゃ乾燥肌なので。
化粧水→乳液→メディカルハンドクリームの上にワセリンを塗りたくっていたのですが、これにしました。ワセリンは唇にも塗っています。
店で見つけてその後に欲しいと言ったら、母ちゃんに、母ちゃんの姑にあたる人が早死にだったのですけれど、わたくしと漢字違いの同姓同名で(ということは父ちゃんは自分の母ちゃんと同じ名前の娘を持つことになるが名前付けたのわたくしの母ちゃん)、その人も桃の花を愛用してるから鳥肌立ったといました草。いうてもわたくしのシュミは祖母の姑譲りらしいが。ややこしい。そして父ちゃんは自分の母ちゃんと同じ名前呼びづらいだろうね。しかし兄のことも呼ばないから…?
セリアで買いました。オリジナルキーホルダーを実家で作ろうと思ったら、実家のプリンターが旧型過ぎて問題なく動くのですけれどスマホアプリと連動できないという。
3日。
ドット絵を描くアプリ「dotpic」をダウンロードしてみました。
コンセプトはバレンタイン。
背景薄いのに線画が黒いとなんかこう、ぎこちないというかね。
線画を濃い目の赤にしてみました。
縞模様がないとしっくりこない。画像サイズ選べるなかで最大のにしたらちょっと画質悪いな。
4日。
本を買いました。2冊とも横溝正史の金田一耕介シリーズです。獄門島と本陣殺人事件。この2冊は他に読みたい金田一耕介シリーズがなかったので消去法という感じで選びましたので読むのに時間が掛かりました。
「白と黒」がわたくしは今のところ一番面白かったです。
7日。
たっとん(´△`)と( ´―`)顔の煎餅。
自家製梅酒を飲みまくって次は夏みかん酒。
9日。
セリアで買った物。クラゲのシールと小鳥のぷっくりシールとハーバリウムみたいなスノウグローヴみたいなやつとたっとんに被せるぬいぐるみ用ニット。
10日。
実家にミキサーがあったので、この前夜にやっていたバナナスムージーの紹介でやっていたアーモンドバナナスムージーを作ってみました。他にはゴマと生姜だったかな?
アーモンドは沈んでしまいました。チョコバナナが好きなのでハーシーズのチョコシロップ入れてます。今回はバニラアイスや練乳とかハチミツは入れていません。
アーモンドのつぶつぶが残っています。
わたくしはあまりアーモンドはチョコに入ってるのとかちょっとしたやつしか食べないのですが、よくアーモンドとかを食べる母曰く、これはダイソーの素焼きアーモンドというバレンタイン用に前に出ていたものですが、いつものより美味しかったらしいです。食材なので税込が8%だったのでおつりきて「あれ!?」となった覚え。
12日。
母と買物。
3年くらい前に新宿で見かけて欲しかったんですけれど高かったから諦めたやつを、まさかのこの機に買ってもらいました。
Palnart Poc(パルナートポック)さんのカラスイヤリングです。他にも剥かれたリンゴとかピンクっぽい白鳥とか配管のネズミとか、素敵な作品が沢山ありましたが、今回は前から欲しかったカラスのイヤリング。
前から欲しかったならこれも縁だからということで買ってもらいました。
この帰りにわたくしも粘土細工で何か作りたい!と思ってダイソーで石粉ねんど買いました。
平面的なものを作ろうと思ったのですが、まずはイケメンカレシ作ろうと思って、やっぱり自創作キャラクターの美少女フィギュア(胸像)にしよ!ということで。
髪の表現が難しすぎる。
ドレッドヘア?
↓こんな感じのキャラ。
15日。
なんか位牌かぶって海苔持ってるみたい。
お雛様ver.
お内裏様ver.
19日。
数日前から振っていたコアラのマーチ。100回振るとボール状になるという噂。
数日振ったのですが、やっぱりなんかまだ複数個になっている音…
ちょっと見た目がアレなのですが…コアラのマーチです、アメブロさん。ご安心ください。
敗因は多分横振り。縦に振らないと多分ダメだった。
美味しくいただきました。素材は同じですけれども、玉子焼きと炒り卵の違い。
21日。
母の知り合いの土産。笹団子。結び方とか面白い。
紐が藁なんですけど、藁を模してるビニールかと思ったら本物でした。笹も本物。
葉っぱに包んである系の食べ物ってなんかロマン。柿の葉寿司とか。保育園の時のバスの運転手、登山にも付いてきた気がしたんですけれど、違う人かな、60代後半から70代くらいのおじいちゃんって感じの人だったんですけれど、朽葉色みたいな竹の葉みたいな長い葉っぱにおにぎりと漬物包んでた思い出。
22日。
もう潰れた隣市の商業施設にあった中華料理店にあったあんかけラーメンを近場の商業施設に求めたところありました。歯医者帰り。
美味しかった。
名前書いて待つ系のやつ、店員さんにもう書かれている列の隣の新しいところから書けと言われてそこに書いたら、次の客がもう終わってるとこの下に書いて次の次の人もそこに書いたから、そういう支持出したのと違う店員に順番を飛ばされかけるハプニングなど。ちょっとイヤな思い出。混んでて待つ店にはもう行かないと決めた。それか名簿が並列になってるところな。
で、また横溝正史の金田一耕介シリーズ「悪霊島」の上下巻買いました。
今思い出したんですけど「夜歩く」と「迷路荘の惨劇」も買ったのですが写真撮ってなかった…多分17日に買ったのかも知れない。その日が歯医者でついでに…といったところで。
23日。
洗われたたっとん。
そして寝とんした。
25日。
またこの日も歯医者に行きました。もしかしたら小・中どころか部活も一緒だった子が駐車場に入ってくるのが見えたのですが、待合室で聞いた声からして多分間違いない。声はかけませんでした。向こうも気付いている様子はなく。気付いていたのかな?分からんけれども。
で、冒頭に書いた国保支払いの件でそろそろ帰るぞ~ってところでしたので本を買い溜め。
金田一耕介シリーズ「病院坂の首縊りの家」上下、女王蜂。
そして目に入れた途端に欲しくなったにんじんラバーシャープ。販売は株式会社カミオジャパンさん。聞いたことありますね。
で、足利の山火事ですよ。足利の山火事なのですけれども、わたくしの家が所有している土地が2ヶ所ありまして、どちらもめちゃくちゃ燃えてる山に近いという。
建物なのでちょっと見てきました。消防車などの邪魔になるようなことはなく。野次馬の多いという場所の反対側にありましたので、いつもより少し混んでいるらしいのですが、難なく辿り着きました。
夏場によく施設の入口なんかに冷たいミストが吹き出てる装置なんかありますけれど、あれみたいでした。
間欠泉って感じがしました。間欠泉よく知りませんが、温泉みたいな。湯気ではなく煙なのですけれども。
薄い雲みたいになって遠目から見ると空は白かったです。
(家屋隠しの猫スタンプ)
スマホカメラだと多くになるのですがかなり近めに自衛隊の飛行機が飛んでいました。
わたくしの家の所有している土地の片方を一部任せている地元の人は山を背にした家なのでやべぇぞなと。ただ昼間のせいか火自体は見えませんでした。
赤いカップみたいなものから、わたくしは粉に見えたのですが、母は水といっていた白いものが落ちてきます。多分水だと思います。松田川ダムから水を持ってきていると聞いたので。
そんなところで昨日27日に帰ってきまして、国保の払い漏れと今月払う分を片付けてきました。
実家に3ヵ月近くいまして、もしかしたら今までの帰省で一番長かったのかな。
父が休みの日の夜にインスタントの辛いラーメンでごはん食べたりしました。あと後半はねぎとろにめちゃくちゃハマってほぼ毎日ねぎとろ食ってました。美味しかったし楽しかったな。まだコロナは続いてるし、どこか遊びに行けたわけではないけれど、家族でいるっていいな。でも離れて暮らしてるからそういう感想になるのだと思うけれども。
いい思い出ですわ。親も老いていくし、わたくしもバイト見つかったら忙しくなるんだろうなって楽しい思い出はちょっと切なくなるからね。
サンレモン発売ふわふわたっとんSSサイズからMサイズ。
そんなこんなで特に2月は創作とかできなかったのですが、更新したものとかあるので、以下、創作の話
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まずは全年齢BL「そりは"えちぅど"。」から。fujossyで掲載していたのをアルファポリスでも掲載していたのですが小説家になろうにはやってなかったので今日載せました。
500〜1000字程度の全年齢ド短編BLです。タイトルに「えち」とあるがえちくはないので逆注意です。
お次はグロくて15禁のなんちゃってアジアンテイスト逆ハーレム創作【彩の雫】
300話で更新が止まっていたのですが自サイト、小説家になろうにて301話を更新しました。
(2020年9月付)
彩の雫
そして18禁BLの話。
いからっぺ(嘘っぱち)明治-昭和山間部BL【金春村】を8月頃に書いて放置していたのですが再開しました。現時点で28話。完結のメドは立っておりません。
R-18 金春村
【自サイト
】…先行掲載。ルビ対応なし、文字化け多い
【fujossy】…現在非公開中
それであとは雑記というか創作駄文。
以下、fujossyアトリエブログから転載
『
ちわ。わいたんポーピー俗世間生まれ東日本育ち東日本在住。ここ2ヶ月で5kg激太り。好きな食べ物はペスカトーレとメロンソーダ。特技は親の脛齧り。
趣味:文房具を眺めること。主にシール。
あたしゃ以前、ワンチャン攻め百合の可能性があるド短編【見透かされジェリーフィッシュ】を書きまみた。
URL貼ってもどうせ踏まないだろ。あーしゃ知ってるんだよ。何年ROMノ助ROM太郎だと思ってんだい。
だからあたしゃコピペ、要するにコピー&ペーストをすることにした。要してないが。
そうつまり、読みなさい。読みたくないという方はしゅる〜ってスライドして。マウスならスクロール。耳毛のおじさんはロックンロール。白いオス犬シナ◯ロール。
攻め百合というか、正攻に勝ちたい・気にしてほしい・気に入らねぇ!で受さん寝取っちゃうサブ攻めがFooo!!なんだよな。
これがわたくしのいうコンプレックス型攻め百合かは謎。書いてる時は思わなかった。攻 meets 攻 feat.受
前まではwith受。もっと受さんをリスペクトしろ?フィーチャリングせぇよということで。
わたくし的には受信者が受さんとBLしてるみたいな攻視点夢小説BLが書きたかったんですけどね…ただ主人公、つまり攻さんのキャラクターがたまにこう、誰にでも当て嵌まる型じゃないのはしゃーない。
前置きが長い。はじめ。前置き長過ぎてタイトル忘れた?
【見透かされジェリーフィッシュ】
* * *
彼は鈍い。というか頭が悪い。それで、アイツもバカ。自分のデートにカノジョだけでなく、彼も連れて行くんだから。
クラゲのシールは繊細だった。青い線に透明な、フィルムみたいなシールだ。それが他人のカップルに同行した先での土産。海は特別近くなかったが、小規模な洒落た水族館。完全にデートスポット。
俺が呆れていることも知らずに、彼はにこにこしている。アイツとそのカノジョと居ながら、彼が俺を思い浮かべたことが本当は嬉しくてたまらないのに、俺は素直に認めたくなかった。
「この足のところ、ぶちって切れそうだから気を付けろよな!」
クラゲの触手を指して彼はまた人懐こく笑っている。どうして俺にクラゲなのだろう。大雑把な彼は俺を几帳面なやつ扱いして、だからこんな繊細な土産を買ったのか。何となく彼らしくないチョイスは、俺のことを考えてくれている。
「なんか手帳つけてたろ!あれに貼れよ!ははは!」
そのスケジュール帳こそ、彼が俺を几帳面扱いする理由のひとつだった。開けたドアは閉めるだとか、トイレに行ったら手を洗うだとか、脱いだ上履きを揃えておくだとか、他にも色々あるけれど。
「大切に使う。ありがとう」
アイツとそのカノジョと居ながら、俺のことを考えて、土産を、選んでくれたのだ。大切に使う?嘘を吐け。使えるはずがない。真っ赤になった顔を見られたくなかった。冷えた廊下に逃げ込んだ。アイツが待ち構えている。
「諦めろよ。あいつ、オレに惚れてんだから」
彼はきっと自覚していない。コイツはそこに付け込んで遊んでいる。カノジョまで巻き込んで。
「カノジョも兄弟みたいでカワイイってよ。3人仲良くやっていけそうだわ〜」
肩を叩かれすれ違う。耳元で、何か囁かれる。
……土産、良かったろ?
俺は鈍い。頭も悪い。性格も、要領も、何もかも。
* * *
なんでこの記事を書いたのかというとね、今日、見つけたんですわ、某100円均一ショップで。
作中だと青い線画なのですけれども。
イメージ的には白と青ともしかしたらちょっとだけ金ってイメージなのですけれども、繊細さみたいなのはこんな感じ。背景の紙がカラフルなだけで本体はフィルムに白線画っぽいので下地に色あるところじゃないと映えないね。
漫画家とかアニメーターとかではなく、キャラクター系でもない絵描きとかモチーフ系(?)のイラストレーターってクラゲ好きなイメージある。完全に偏見。
わたくしは中華クラゲが好き。
こういう発見あるとたのちぃ。
じゃ、また無駄話してグダる前に終わらせる。
じゃあの(^^)/~~~
シール
購入場所:セリア
GAIA株式会社
デザインシール 海月
(ちなみにカラフルなのは厚紙ではなく台紙でした) 』
そして【そりは"えちぅど"。】から1篇。
「chocolate Lips」
* * *
チョコレートを突き立てる。中にビスケットが入っていて、長さはチョークくらい。教師になれたみたいだな。今の時代は黒板ではなくホワイトボードか。移ろう感じだ、世間は。俺も移ろうのかな。自分でも知らないうちに。嫌味なおじさんに、なっちゃうのかな。君だけ置いていって。
色のない唇にチョコレートを塗る。相変わらずまだ白い。口紅じゃないんだ、当たり前。なのに君はこれを食べると、いつも子供みたいに口の周りを汚していたね。君に自分の顔は見えないけれど、俺はよく覚えている。そのうち、ずっと遠い未来に、人の頭の中の写真なんかがプリントできたら、君にも見せてあげたかったな。口の周りに甘いヒゲができてるの。でも多分、その頃俺はもうおじいさんで、もしかしたら他に写真に写す人ができていて、そうでなくてもずっと歳下になった君のこと、覚えていないかも知れないよ。
どう思う?嫌かな。
他の人のこと、好きになってもいいのかい?
君のこと、もうずっと忘れてしまっていても。
返事はないから俺の中の君から探すしかない。
俺は他の誰かを愛するよ。君のこともすぐに忘れる。
さようならは言わない子だったから、俺もさよならは言わない。
じゃあ、バイバイ。
違うね。それはなんか、俺が嫌だ。
また今度。
君のことなんてすぐに忘れるから、俺は忘れているかも知れないけれど。
君の好きだったお菓子はそろそろ溶けていく。君と一緒に、空を泳いで。
世間はバレンタインデーだろう?見えているかい?広告会社の策略に奔走して、手作りチョコとか、いつもよりお高いブランド菓子なんか買ったりして。君のは1袋110g198円。スーパーで買ったもの。レトロな感じが好きだったよな。
特別ではないのがかえって特別みたいだった。他に誰かを愛しても、君は日常に入り込んで、忘れるなんてできるはずがない。
* * *
バレンタイン×死別モノ
子供っぽい年下受け×保護者系強がり穏和スパダリ歳上美青年想定
モデルにしたお菓子はこちら
Kabayaさんのフィンガーチョコーレート。
ひとつひとつアルミホイルに包んであってなんかおしゃんてぃっく昭和レトロ。
きのこの山好きな人は好きかも。中がさくさくで外のチョコレートの味はあまり脂っぽくない。
わたくしが食べたチョコート史上一番美味しいと思った。
営業妨害のつもりはないのですが、やりくちがネガキャンに等しい!という関係者のお言葉があればすぐに消しますので!
んじゃ、すぃ~ゆ~す~ん
サイトリンク