今回のお弁当はこちら。
・残した缶のサバ味噌
・自家製きゅうりの浅漬け
・マッマの作りたてだし巻き玉子
・同上の玉ねぎとウィンナーの炒め物
・缶のツナにマヨネーズと醤油混ぜた物
・自然解凍できる冷凍食品おかず3種
それから小型のジップロックでまた別に自家製きゅうりと中華くらげがあります。
冷凍食品を保冷剤代わりに帰りました。
27日。
帰ってきた翌日、肌荒れが限界突破して腫れ上がるという事態が発生。多分乾燥だと思われる。
馬油のフェイシャルマスクが減ってきたので新たに買いました。
値段同じで成分もほぼ変わらないのですが、馬油のやつはぬるぬるで、こちらの金木犀のやつは結構あっさり。
28日。
業務スーパーでわらび餅を買いました。
わらび餅を沈めて食べようかな、と目に入ったこのミルティーを買ってみたら美味しすぎて、後々、翻弄されます。
パピコのチョココーヒーにちょっと甘さとほんのりした苦味が似ていて、そこに紅茶の香りがついている感じがして、飲めるパピコってイメージ。
生乳なのもちょっと腹持ちいい感じ。
10月
2日
キツネ耳のぬいぐるみを作ってみる気になり、布を購入。
出来上がり。
ちょっと耳がデカすぎた。
9日
Mサイズのキツネ耳のぬいぐるみ作ったのですが目が離れすぎて可愛くなかったので萎えぽよ。
ぬいぐるみ作りや写真撮影はルッキズムが捗る。
そして職場で何故かカニをもらいました。
右側に破損があったので、半身だけ撮って左右対称のをくっつけたのですけれども、
一番後ろの脚が真っ直ぐなの、ちょっと変ですね。
脚は茹でてあってそのまま食べられたのですが、胴体はどうしていいのか分からなかったので炊き込みご飯にしました。かにみそをそのまま食べるのは怖かった。
ウニが苦手なので、そのノリでかにみそも苦手っぽかったのですが、炊き込みご飯にしたら水気が飛んで美味しく食べられました。
12日。
ヘルプで武蔵境へ。LOFTでゴムはんこを買いました。
13日。
いつもと違う型紙の、平栗あずさ先生の教本に載っているやつでまた作りました。
↑これ
いい感じの仕上がり。
失敗ちゃん(ひでぇ名前)の失敗たる所以の目を隠したらなかなかかわいいので、髪をさらに付け加えてみました。
16日。
わたぼく生乳使用ミルティーがあまりにも業務スーパーに並ばない。ほぼ毎日通ったのですが。
そして諦め、↓これと低脂肪ではない牛乳を買いました。
こんな味だったっけ?感がすごくて結晶化した一昨年買ったはちみつを入れたのですが、牛乳か蜂蜜か、このミルクティーの粉なのか、妙な臭みが…
コンデンスミルクを買うも、なんか全然違う。
19日
着物を作りましたが上手くいかない。
Seriaでこういうもふもふな毛糸が売ってたので買いました。
はいかわ
はいかわ。
20日
4着できましたけどどれもペラペラで帯とか巻けなそう。
狐くんもできました。
そして焼きそば麺で中華そば作りました。
23日
業務スーパーの十六穀米も切らして、通い詰めたものの入荷せず、仕方ないので胚芽押麦を買いました。
備蓄米使っているのですが、これがちょい水多めらしくて、さらにこの胚芽押麦も水多めに入れるらしい。べちょ…ってのが嫌なので従いません。
わたくしは気にならない程度の微か~な糠っぽいような匂いはありますが、それが好きなの!
麦チョコの中身みたいな感じです。多分違う。食感も米とそんな変わりません。
24日
また新しくぬいぐるみ作りました
同じキャラを作っているのにみんな雰囲気違う…
(2022年12月付)
狐くんの前髪も作り終えました。
狐夫婦。
(2019年6月付)
この日は、演劇を観に行こうと思っていたのですが、武蔵境のヘルプの募集があったので行ってきました。
武蔵境のイトーヨーカドーのDAISOが結構、大型で、THREEPPYのほうにガラスペンが売っていたので買ってみました。
詳細はこちら↓
そんな感じです













































