のんびりLife

このところ毎日少しずつ水位が上昇しつつある神流湖に行った来ました

 

冬場の時期にこれだけ水位が下がったのは記憶にないくらいでしたが3月26日が最低水位だったみたいです

 

この時の貯水率は34.8%で、湖畔の様子を見に行った4月16日は44%まで回復していました

 

これから農業用水が必要になり水位が上昇するのはいいことですが

 

湖面には木の枝などの浮遊物がいっぱいでとても曳きづらい状況です

 

それでも湖畔の新緑を眺めながらのんびり出来るので心癒やされます

 

この日はワカサギで頻繁にご一緒して頂いたE口っちゃんも出船です

 

互いに状況を確認しながら下流方面をクルクル

 

中流~上流方面は濁りがあるためアタリもありません、なので今回は下流方面を集中的に攻めます

 

半分は湖畔の新緑の様子を眺めあちこちキョロキョロですね(^_^)

 

 

 

10時過ぎころ空から爆音が、と思ったら西の方角から飛行機が2機低空で飛んでます

 

ちょうど湖の上空辺りで南方面に方向を変えたので所沢の基地に行ったのかな???

 

 

 

釣りの方はと言うと前回からトンビのエサになるへのじ字口のハスが釣れるようになり

 

今回は盛んにアタックしてきます、困ったもんです(-_-)

 

肝心のサクラは今回もお休みらしく釣れるのはヤマメばかり

 

それでも13時半の納竿までにはツ抜けをしたがハスまでもツ抜けの状態

 

下流方面のトンビは空中キャッチしないので活き締めをして湖に浮かべると

 

トンビがどこからともなく目ざとく見つけしっかり水上キャッチをしていきます

 

湖水の水温も上昇しているのでハスの活性も良くなり釣れる数も多くなってしまいました

 

今回は数は出たけど型が・・・

 

大きいのは次回以降のお楽しみに取っておきましょう(^^;)

 

今回のトラックデータ