山口県 「鬼&地蔵」 -99ページ目

もの言わぬ鬼・・・

もの言わぬ鬼


鬼が見ている

視線の先には何があるのでしょうね


坂田明秀 画作(原画所蔵)「鬼&地蔵」
鬼&地蔵-詩画26
キリッと見据えたその先に何を想いますか?


以前、坂田明秀氏に頂いた時に言われたました

「詩はありません、ご自身の想いをここに書いて下さい」

と、手渡された作品です


詩が書かれている作品には、色々な想いを重ねる事が出来ますが

何もないと、なかなか想いが浮かびません

絵を描く集中力、迷いなく詩を書き入れる気迫


一文字でも間違えれば、その作品は無になります

絵にそぐわない詩、詩にそぐわない絵

文武両道、精神のバランスが詩画にはあるのだと実感しました


未だに・・・詩を考え続けているのです (・・。)ゞ

でも、おかげで沢山考える事を教えて頂いた気がします


地蔵には、明日を見ているように感じます

もの言わぬ鬼の力強さは、まさに辛抱

視線の先には地蔵自身が見られているような気がしてなりません


皆様も、何か感じられましたら未熟な地蔵に

聞かせて下さいませ (*゜▽゜ノノ゛☆

あー驚いた!

今朝、ブログのデザインいぢっていたら・・・

ポーン爆弾


デザイン変わっちゃいました ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

焦る地蔵・・・あれこれ、あれこれ


残念ながら通勤の時間汗汗

モヤモヤの気分で出社しました


帰宅すぐに・・・集中ビックリマーク

ガンバレ地蔵、かれこれ2時間ビックリマーク


ますます、変になっちゃいまして (●´ω`●)ゞ

ヘルプ見ながら、あーでもない、こーでもない


結局、元に戻っただけという目


悲しい物語でした (´`)=3


「鬼&地蔵」のちょいと一休み

新しくテーマを作ってみました 「ちょいと一休み」

正直、ネタに行き詰ってきました (・・。)ゞ

気分転換にと思い少しおふざけです

肩の力抜いて読んで下さいませ ヾ(@^(∞)^@)ノ


道端で地蔵様と鬼さんが何かお話をしています

どんなお話をしているのでしょうね・・・


ちょいと一休み(その一)


  「地蔵さん、地蔵さん、地蔵盆って何だい」 (*´д`)??

地蔵

  「はいはい、今では8月23・24日くらいが一般的ですよね

  旧暦でいう7月24日に行われていた地蔵菩薩の縁日なのですよ

  それでね、おもに子供のための祭りでして中世期ごろ・・・

  あれっ!鬼さん今寝てたでしょう」 (`(エ)´)ノ_彡

  「その話、まだ長いのー?」 ()´д`()ゲッソリ・・・

地蔵

  「・・・か、かなり」 (´・ω・`)ショボーン



ちょいと一休み(その二)


  「地蔵さん、俺って架空の生き物だから人には見えないんだって」

  ρ(・ω・、)イジイジ

地蔵

  「そんな事ありませんよ、私と鬼さんは表裏一体なのですから」

  ρ(-ω-、)ヾ(゜ω゜;)ヨチヨチ

  「俺は表裏のどっち?」 (。´-ω・)ン?

地蔵

  「ま、まぁ~一応、世間的には裏ですかね。

  ハハ・・・少し見えにくいですね」 (´-ω-`;)ゞポリポリ



たまにはこんなのも面白いかなー・・・なんちゃって (A;´・ω・)フキフキ

坂田明秀氏 「福寿」

「福寿」


お盆も過ぎ、暦をみればもう八月も半ば

坂田明秀氏の個展まで一ヶ月と少し

地蔵の中では既にカウントダウンが始まっております γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


坂田明秀 画作 (原画所蔵)「鬼&地蔵」

鬼&地蔵-詩画25

観に来られる方々との新しい出会いを楽しみに

遠方で見守って下さる皆様には


地蔵が様子を記事にしてお伝えいたします φ(.. )

写真の腕は Σ(=°ω°=;ノ)ノ ・・・な、もんですが

気持ちだけは、誰にも負けません (゙ `-´)/


まだ、暑い日は続いておりますが

皆様には涼しいお顔の地蔵様を

お届けいたします


幸福で長命で有らせられますように

o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

温・良・恭・倹・譲以て之を得たり

(おん)・良(りょう)・恭(きょう)・倹(けん)・譲(じょう)

(もつ)て之(これ)を得(え)たり


(人は頭の良さで認められるものではありません

徳をもっているから認められるのです)


世の中には、素晴らしい功績を残した方々が沢山おられます

では、その功績は一人で成し遂げたのでしょうか?

ごく稀に、そういった方はおられます

ほとんどの人は、踏み出した時は一人だったかもしれませんが

その人柄にひかれ、集い、協力を得られた結果です

きっと、心構えが人を集め注目され認められたのでしょうね音譜


温・・・温厚(おだやか)

良・・・善良(すなお)

恭・・・恭敬(うやまう)

倹・・・倹約(つつましい)

譲・・・謙譲(へりくだりゆずる)


この(心構え)が備わっていたから

世の中の人々は、放っておけなかったのですね


徳を知らずに「俺が大将」で突き進んでも

ふと振り返れば、わっ!誰もいないがなー

あらー、認めてくれる人もいないがなー

自ら悲しい物語を作ってしまいます

めでたし、めでたし・・・!!

ヾ(@^(∞)^@)ノ


今日学んだ事をギューっと凝縮したらビックリマーク


『徳を学び身につければ、自然と人が集まってきます

おだやかに、すなおで、うやまい、つつましく、へりくだりゆずる

簡単な事ではありませんが、心に留めておきましょう

世の中は、あなたが学んだ徳を感じ、決して見放したりはしません』


地蔵は少し誤解していました

功績を果たすために徳を得るのかと・・・

実は、徳を学び知る目的は

もっと別のところにあるようですよ


じゃぁ、何処にあるのよー ヾ(。`Д´。)ノ

と、聞かれても・・・

心構えのない地蔵には分かりません m(_ _ )m


ご自分で御調べ下さいませませ (・・。)ゞ


逃げ、逃げー ( ´艸`)

一歩

何も結果を求めて歩まなくても

思いついたら先ず一歩から


坂田明秀 画作(原画所蔵)「鬼&地蔵}


鬼&地蔵-詩画24


結果を求めて先ず一歩

訳も分からず先ず一歩


どちらを選んでも同じ一歩

正しいのはどちら?


と、考える余裕があるのなならば・・・

一歩踏み出してから考えてもいいんじゃない

ちょっとひと休み

お盆はご先祖様と語らい

心と体も一休み


坂田明秀 画作 (原画所蔵)「鬼&地蔵」
鬼&地蔵-詩画23

どこの家かな

お線香の匂い


姿は観ずとも

ご先祖様と語らい


想い出もご叱咤も

笑いながらの一時


ときには心とからだ

ちょっとひと休み

性は相近し、習いは相遠し

(せい)は相近(あい ちか)し、習(なら)いは相遠(あい とお)


(習慣は凄いパワーなんですよ)


今度こそやろうと思っているものの

なかなか出来ない、なんでかなぁーはてなマーク

別にサボっているわけでもないのに・・・

と、身に覚えはありませんかはてなマーク


あまりにもグローバルに考え過ぎて

習慣になっていないのですね

朝の歯磨きや洗顔にトイレ

どんなに寝ぼけていようが

キチンと時間通りに済ませてしまいますよね


長い年月をかけて身に付けた習慣は

逆にやらないと気持ちが悪くなるのです

人が生まれて習慣(訓練)した能力の中で

体内時計も能力の一つです


ところが進化と共に知識や道具で

まかなえる事を知り、目ざまし時計や人に起こしてもらう

頼ることで次第に能力は体内で眠ってしまったのです


でも大丈夫!!

習慣化する能力だけは、未だ眠ってはいません


人間は昔から、生きるために

いろいろな能力が備わっています

それらは

長い進化の中で眠っているだけなのです


習慣という能力をどんどん使い

他の眠っているいろいろな能力を

目覚めさせましょう


覚醒!!


今日学んだ事をギューっと凝縮するとビックリマーク


『人間は生まれた時には、大差ありませんが

習慣や学ぶことで様々な能力や人格を身につけます

あなたには、まだまだ隠され眠っている

第二の不思議な能力があるはずです』


地蔵も習慣である能力が身につきました

目覚まし時計が壊れてからというもの

心配で、心配で・・・

朝早く起きるようになりましたー音譜


えっ、それは歳のせいですとぉー Σ(・ω・ノ)ノ!

秋の味覚

さて、いろいろな食べ物の収穫の時期ですよー

美味しい情報は新鮮な内に頂きましょう


itumo さんの新鮮な情報です

スタッフの皆様、新鮮な情報ありがとうございますラブラブ

鬼&地蔵-秋の味覚

山口・北九州の情報ですが

皆様、沢山の味覚を目で味わってくださいませ (*^ワ^*)


地蔵は目が悪いので、ブルーベリーに興味があります


皆様は何を食べてみたいですかー o(^▽^)o

( ̄~; ̄) ムシャムシャ

鬼の心

本当の優しさは

鬼の心で人に接することです


坂田明秀 画作 (原画所蔵)「鬼&地蔵」
鬼&地蔵-詩画22

正直言って・・・これは難しいですビックリマーク


経験がものを言います

知識がものを言います

人柄がものを言います

愛情がものを言います

勇気がものを言います


これらを知る、学ぶ、果たす

何も果たさずに、本当の優しさで接する事はできません

鬼の心とは

どれも怠ってはいけません

全てを果たしてこそ、鬼になり接する心を学ぶのです


地蔵は思うのですが・・・

この詩画は、人に問うのではなく

自分に問いかけるものだと