今日は何の日☆6月5日☆落語の日 老後の日 マルフォイ誕生日 | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

6月5日です。

☆記念日

世界環境デー( 世界)
1972年12月15日の国連総会で制定。国際デーの一つ。日本では、1993年制定の環境基本法第10条でこの日を「環境の日」と定めている。

憲法記念日( デンマーク)
1849年に新憲法を採択し立憲君主制に移行した日であり、1953年に現憲法が採択された日。

インド人到達の日( スリナム) 

共和国大統領の誕生日( 赤道ギニア)
1979年から事実上の独裁体制をしいている第2代大統領テオドロ・オビアン・ンゲマの誕生日。

落語の日( 日本)
落語家の春風亭正朝が「65→ろくご→らくご」の語呂合せから制定。

ろうごの日( 日本)
神戸市老人福祉施設連盟が制定。六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。

県祭り( 日本 京都府宇治市)
縣神社の例祭。深夜、「梵天」と呼ばれる祭具を男性が担ぐ。


☆有名人誕生日

835年(承和2年5月6日) - 平良広、平高望の四男で桓武平氏高望流の1人(+ 928年)
1251年(建長3年5月15日) - 北条時宗、鎌倉幕府8代執権(+ 1284年)
1718年 - トーマス・チッペンデール、家具デザイナー(+ 1779年)
1723年 - アダム・スミス、経済学者(+ 1790年)
1755年(宝暦5年4月26日) - 細川斉茲、第8代熊本藩主(+ 1835年)
1760年 - ヨハン・ガドリン、化学者、鉱物学者(+ 1852年)
1819年 - ジョン・クーチ・アダムズ、天文学者、海王星発見者の1人(+ 1892年)
1849年 - パット・ギャレット、ガンマン(+ 1908年)
1862年 - アルヴァル・グルストランド、眼科医(+ 1930年)
1868年 - ジェームズ・コノリー、アイルランドの民族主義運動家(+ 1916年)
1878年 - パンチョ・ビリャ、メキシコの革命家(+ 1923年)
1879年 - ルネ・ポティエ、自転車競技選手(+ 1907年)
1881年 - アクセル・ヴェナー=グレン、スウェーデンの起業家、アルヴェーグ式モノレール開発者(+ 1961年)
1883年 - ジョン・メイナード・ケインズ、経済学者(+ 1946年)
1886年 - 富本憲吉、陶芸家(+ 1963年)
1887年 - ルース・ベネディクト、文化人類学者(+ 1948年)
1887年 - 石井鶴三、彫刻家、洋画家(+ 1973年)
1889年 - 久松真一、哲学者、仏教学者(+ 1980年)
1898年 - ガルシア・ロルカ、詩人、劇作家(+ 1936年)
1899年 - オーティス・バートン、探検家、発明家、俳優(+ 1992年)
1900年 - ガーボル・デーネシュ、物理学者(+ 1979年)
1907年 - 夏目純一、ヴァイオリニスト(+ 1999年)
1912年 - 大友柳太朗、俳優(+ 1985年)
1917年 - 中島河太郎、推理小説評論家(+ 1999年)
1919年 - 渡邉暁雄、指揮者(+ 1990年)
1920年 - 栗原祐幸、政治家(+ 2010年)
1920年 - コーネリアス・ライアン、ジャーナリスト(+ 1974年)
1925年 - 古川薫、小説家
1927年 - 安東仁兵衛(笹田繁)、社会運動家、評論家(+ 1998年)
1928年 - 津村節子、小説家
1928年 - トニー・リチャードソン、映画監督(+ 1991年)
1930年 - 星川薫、調教師(+ 2007年)
1931年 - ジャック・ドゥミ、映画監督(+ 1990年)
1933年 - ウィリアム・カハン、数学者、計算機科学者
1937年 - 牧野伸、プロ野球選手・審判
1938年 - カリン・バルツァー、陸上競技選手
1939年 - マーガレット・ドラブル、作家、文芸評論家
1941年 - マルタ・アルゲリッチ、ピアニスト
1942年 - テオドロ・オビアン・ンゲマ、赤道ギニアの第2代大統領
1942年 - 桂邦彦、テレビプロデューサー、演出家
1945年 - ジョン・カーロス、陸上競技選手
1947年 - 松本幸行、プロ野球選手
1947年 - 会田照夫、プロ野球選手
1947年 - デヴィッド・ヘアー、劇作家、映画監督、脚本家
1948年 - 中屋敷哲也、俳優
1948年 - 大道寺将司、左翼活動家
1949年 - ガッツ石松、タレント、プロボクサー(第10代WBC世界ライト級チャンピオン)
1949年 - ケン・フォレット、小説家
1949年 - スーザン・リンドキスト、分子生物学者
1951年 - 柳本晶一、元バレーボール選手・全日本女子監督
1952年 - 佐伯和司、プロ野球選手
1952年 - ニコ・マクブレイン、ドラマー
1954年 - 檀ふみ、女優
1954年 - 今井伊佐男、元アナウンサー(日本テレビ)
1954年 - えびはら武司、漫画家
1956年 - アン・ルイス、歌手
1956年 - 中本賢(アパッチ賢)、俳優、コメディアン
1956年 - ケニー・G、ミュージシャン
1957年 - タン・ロン、韓国出身の映画俳優(+ 2011年)
1958年 - アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ、コモロ大統領
1959年 - 三浦広之、プロ野球選手
1960年 - 東ちづる、女優
1960年 - ロブ・カーマン、キックボクサー
1962年 - 北斗誓一、声優
1964年 - カール・サンダース、ミュージシャン
1965年 - マイケル・ブラウン、天文学者
1965年 - 吉田裕一、気象予報士
1967年 - ジョー・デローチ、陸上競技選手
1968年 - 原田裕花、バスケットボール選手
1968年 - 山崎昭史、バスケットボール選手
1969年 - 石貫宏臣、プロ野球選手
1969年 - 幸田聡子、ヴァイオリニスト
1969年 - 遠山清彦、国会議員
1970年 - 野口幸司、サッカー選手
1971年 - 中嶋朋子、女優
1971年 - 小松みゆき、女優
1971年 - マーク・ウォールバーグ、俳優、歌手
1973年 - 羽根川竜、プロ野球選手
1975年 - 波田陽区、お笑いタレント
1975年 - 斎藤理生、国文学者
1975年 - ジードルナス・イルガスカス、バスケットボール選手
1976年 - 鈴木隆行、サッカー選手
1976年 - 水原恵理、テレビ東京アナウンサー
1976年 - 吉田恵、フリーアナウンサー
1976年 - 池田千草、声優
1977年 - 大河内奈々子、女優
1977年 - 菅野祐悟、作曲家
1977年 - シャンタル・ルフェーブル、フィギュアスケート選手
1978年 - いのくちゆか、声優
1978年 - 木村あやか、声優
1978年 - 草凪純、AV女優
1978年 - 近藤孝行、声優
1978年 - 駿河太郎、ミュージシャン
1978年 - フェルナンド・メイラ、サッカー選手
1979年 - 高樹千佳子、タレント
1979年 - ピート・ウェンツ、歌手(フォール・アウト・ボーイ)
1980年 - 後藤武敏、プロ野球選手
1981年 - 松村豊司、プロ野球選手
1981年 - 眞山龍、プロ野球選手
1981年 - 金子統昭、ドラマー(RIZE)、俳優
1981年 - アルレイ・サンチェス、元野球選手
1983年 - 川村陽介、俳優
1984年 - 隠善智也、プロ野球選手
1984年 - 鳥井温子、GyaO専属局アナウンサー
1984年 - 松永裕美、プロボウラー
1985年 - 伽奈、ファッションモデル
1985年 - 鈴木礼央奈、レースクイーン
1985年 - 福田萌、タレント
1985年 - ジェレミー・アボット、フィギュアスケート選手
1986年 - 長谷川潤、ファッションモデル
1987年 - キャシー・リード、フィギュアスケート選手
1987年 - 中島めぐみ、関西テレビアナウンサー
1989年 - 中島愛、声優
1990年 - 有馬翔、プロ野球選手
1990年 - デイヴィッド・ホイレット、サッカー選手
1992年 - 雨野美咲、女優
1992年 - 古川小夏、タレント、アイドル(アップアップガールズ(仮))
1995年 - 北山詩織、ファッションモデル、女優
1997年 - 桜山澪、アイドル(しず風&絆~KIZUNA~)、タレント
1998年 - ユリア・リプニツカヤ、フィギュアスケート選手
生年非公開 - 幡宮かのこ、声優

人物以外(動物など)
1993年 - ダンスインザダーク、競走馬・種牡馬


老後の日、老後っていつからなんでしょう。

定年退職後かな?

うちとか定年無いしなあ。

実家は農家、うちは教室経営だし。


落語の日、

寿限無寿限無を最後まで言いましょう。
 
 
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net