今日は何の日☆9月30日! | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

今日は何の日☆今日は9月30日です!


☆記念日

世界翻訳の日
国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。

独立記念日( ボツワナ) 1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。

国有化の日( サントメ・プリンシペ)

交通事故死ゼロを目指す日( 日本) 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

クレーンの日( 日本) 日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980年に制定。1972年のこの日、「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念。

くるみの日( 日本) 「く(9)るみ(3)まるい(0)」の語呂合わせ。



☆出来事

1399年 - イングランド議会がリチャード2世の廃位とヘンリー4世の王位継承を議決。ランカスター朝が始まる。
1571年(元亀2年9月12日) - 織田信長が延暦寺を焼き討ち。
1791年 - モーツァルトの最後のオペラ『魔笛』が初演。
1862年 - プロイセン首相オットー・フォン・ビスマルクが議会で「鉄血演説」を行う。
1863年(文久3年8月18日) - 八月十八日の政変が起きる。
1888年 - 切り裂きジャックが第3・第4の殺人。
1895年 - マダガスカルがフランスの保護領になる。
1903年 - アメリカの富豪ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・加藤雪を身請け。
1910年 - 韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される。
1917年 - 関東大水害。台風通過と高潮の時間が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。溺死者500人以上。
1938年 - ミュンヘン会談の結果、イギリス・フランスがナチス・ドイツのズデーテン地方併合を容認。
1939年 - ヴワディスワフ・シコルスキがポーランド亡命政府の初代首相に就任。
1943年 - 第二次世界大戦: 御前会議で「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」を決定。絶対国防圏を定める。
1945年 - 大日本産業報国会が解散。
1946年 - 財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。
1947年 - パキスタン・イエメンが国連に加盟。
1947年 - ワールドシリーズが初めてテレビ中継される。
1948年 - 昭和電工事件: 栗栖赳夫経済安定本部総務長官が逮捕。
1949年 - ベルリン封鎖に対する西ベルリンへの空輸作戦(ベルリン大空輸)が終了。
1954年 - アメリカ海軍が建造した世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」が就役。
1954年 - 埼玉県鴻巣市が市制施行。
1955年 - 新疆ウイグル自治区成立。
1960年 - 日本プロレス台東体育館大会で馬場正平と猪木寛至が同時デビュー。
1961年 - 欧州経済協力機構が経済協力開発機構(OECD)に改組。
1961年 - 愛知用水が完成。
1962年 - ジェームズ・メレディスがミシシッピ大学初の黒人学生として入学を果たす。
1964年 - 義宮正仁親王と津軽華子の結婚の儀。同日常陸宮家が創設される。
1965年 - 9月30日事件。インドネシアで軍事クーデター。
1966年 - イギリス保護領ベチュアナランドがボツワナとして独立。
1968年 - 都営トロリーバスがこの日限りで全面廃止される。
1969年 - 総武本線の無煙化達成。関東地方から蒸気機関車が消える。
1975年 - 昭和天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問。(~10月14日)
1978年 - 京都市電がこの日限りで廃止。
1984年 - 阪急のブーマー・ウェルズが日本プロ野球における外国人選手初の三冠王になる。
1985年 - 埼京線が開業。
1986年 - イスラエルの元核兵器開発技術者で、核兵器開発の実態を内部告発したモルデハイ・ヴァヌヌが、ローマでイスラエル諜報特務局に拉致される。
1987年 - 大乃国が第62代横綱に昇進。
1989年 - 西ドイツのゲンシャー外相がプラハの西ドイツ大使館前に詰め掛けていた東ドイツからの出国者を前に受け入れを表明。
1990年 - 韓国とソ連が国交樹立。
1990年 - 4月1日から大阪で行われていた国際花と緑の博覧会が閉幕。
1991年 - ハイチでクーデター。ジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が失脚し亡命。
1991年 - 中華人民共和国とブルネイが国交樹立。
1992年 - 高エネルギー物理学研究所の森田洋平が日本最初のホームページ(KEK Information)を公開する。
1996年 - 兵庫県南部地震により倒壊する被害を受けた阪神高速3号神戸線が全面復旧。
1997年 - 翌日の北陸新幹線(長野行新幹線)開業に伴い、信越本線横川駅~軽井沢駅間がこの日限りで廃止。
1999年 - 東海村JCO臨界事故発生。
2000年 - auがTACS方式アナログ携帯電話サービスを終了。
2001年 - 高橋尚子がベルリンマラソンで女性として初めて2時間20分の壁を破る2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。
2005年 - ムハンマド風刺漫画掲載問題: デンマークの新聞ユランズ・ポステンがムハンマドの風刺漫画を掲載。イスラム世界から非難の声が上がる。
2006年 - 日本の戦後初の国産旅客機YS-11が航空会社の定期便におけるラストフライトを行う。
2006年 - 桃花台新交通桃花台線がこの日限りで廃止。新交通システム路線としては国内初の廃線。
2007年 - 日本で衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了。
2009年 - スマトラ島沖地震が発生。
2010年 - 国内ではコミュニティFMを除いて初めてとなる、県域放送局(厳密に言えば広域放送局)愛知国際放送が閉局。


おーーー、

モーツアルト魔笛!!初演かーー。

大好きじゃーーー。

当時としてはあの音の多さは衝撃的だったろうなーー。

しかし重いし軽いし調和取れてるし、すごいと思う。

生で見てみたいが九州ではなかなか・・・。


和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾

メール ongakunomori1978@gmail.com

電話  08033760407