料理が上手になりたい人にお勧めの神様(ボビとノンビ)や(オオゲツヒメ) | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

ヴァレンタインデーも近づいて、

料理がうまくなりたい!

好きな人にプレゼントしたいわーなんて考えている人多いんではないでしょうか?


そんな時は、

ボビとノンビにお願いしましょう。

インドネシアの神様です。


インドネシアのリオ族は、

昔、まずいやむ芋ばかりを食べていました。

キマ山のふもとに住んでいた、美人姉妹♡

ボビとノンビだけはおいしいお米などをたくさん食べていました。

彼女たちの髪の毛からいろいろな作物が生えていたのです。

美しいのも相まって、

全ての男性が求婚しましたが、

全て断りました。

おこった男どもは、二人を山の頂上でばらばらに殺してしまいました。

その死体の各部位からいろんな作物が生えてきて、

それから、その国の人々の食生活は豊かになったそうです。


日本の神話にも似たような話がありますが、

同じような神話が太平洋を中心に広がっています。


日本では、

スサノオが空腹に耐えかね、食物神のオオゲツヒメに料理をつくってもらおうと思ったところ、

準備をしていたヒメをのぞいてみると、

料理を口などから出している所を目撃してしまった。

怒ったスサノオはオオゲツヒメを切り殺し、

その体の各部位から、さまざまな作物が生え日本に食の豊かさをもたらした、

というものである。

日本では穀物などが多いが、インドネシアはバナナや瓜などといったように、

その国の主食が充てられているのが特徴。


志半ばに倒れてしまった、

ボビやノンビ、オオゲツヒメにお祈りを捧げて大切にしてあげれば、

きっと食物運があがります!!!


☆お祈りの方法。

髪の毛などが食べ物でできているだけあって、

あまり清潔にはできず、髪シラミなどに悩まされていたようです。

シャンプー、リンス、くし、ドライヤーなどを、

捧げておいのりしましょう。


どっちの神様も可愛そう・・・。

悪いことしてないよーー。