正しい正月を過ごしている人はいますか? | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

全然正しい正月を過ごしていないつーパパです(笑)

年配の方たちも正しい正月を過ごしている人はほとんどいないのではないでしょうか。


ご先祖様から見ると、

現在の年配の方々も『全く今のモンは全然なっとらん!』と言われること確実です。(笑)


正月は、12月13日から始まります!

だれだ?元旦なんて言っているのは!!(あ、つーパパか。)

正月まであと四日しかないのです!!

なんてこったい。


正月とは先祖の霊と年神様を家に迎える行事です。

そして新年を一緒にお祝いして送り返すので、

先祖の霊が来るずっと前から準備しなくてはいけません。


12月13日は煤払いと言いまして、

昔はすすを払っていたのですが、現在で言う大掃除ですね。

家の内外のホコリをほうきで取りましょう。


更に山から松の木を切ってきて、正月飾りを作ります。

年神様はこれがないと、道に迷って家に来てくれないのです。


だから、前もってやらないといけないんですね。

この二つが『事始め』と言いまして、このときからお正月なんですねー。


さらに!

正月行事は、飾りつけ、若水汲み、供え物の上げ下ろしなど、

全部一家の主人が行わなくてはなりません。

誰ですか!奥さんにやらせているのは。(つーパパか。)


さらに!!

初詣などもってのほか。

先祖の霊と年神様が家にいる間、家を空けては行けません。

初詣は旅行会社作った、いわばクリスマスセールみたいなもの。

年神様が宿っている鏡餅を囲んでみんなで家に引きこもるのが正しい正月です。


さらに!

お年玉は本来神様の宿るお餅の事で、

もち代として、便宜上現代のお金に変化したもの。

子供たちにはお餅をあげましょう。(嫌われるな。こりゃ。)


元旦から仕事始めまでが正月と思っているあなた!!

それは現代社会が都合のいいように作ったまやかし!!

仕事は12月12日まででやめて、

12月13日から正しい正月を過ごしましょう。


出来ない人は日本の文化がどうのこうの、

今時の若者がどうのこうの言うのはやめましょう(あ、つーパパのことか。)笑


あーーーーーーーーーーーーーーーーーー、

正月まであと4日しかないやん!!

どうしよう、どうしよう。オロオロ・・・。