本当はエッチなひな祭りのお話 | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

なぜ、おひなさまをかざるの? (なぜ?どうして?たのしい行事 (ひなまつり))/三谷 亮子
¥1,785
Amazon.co.jp

 

さて、ひな祭りといえば・・・!!

 

 

菱餅とハマグリの潮汁。

 

 

どういう意味があるのかはあんまり知らないよねえ。

 

 

 

ちょっとだけエッチなお話でございます。

 

 

 

 

まず菱餅。

 

 

 

これは女性の陰部をかたどったものなんですー!

 

 

知らずに食べている人多いんじゃない?(笑)

 

 

菱餅の元になったのは、

 

 

宮中での正月のお祝いの料理で、『お菱はなびら』と言う料理。

 

 

この菱形の餅は、

 

 

小豆で赤く染められ、芯にごぼう、その外を白い餅で包んであります。

 

 

完全に女性の陰部の形でして、

 

 

それが簡略化されたのが現在の菱餅というわけ。

 

 

 

女性の局部は生命力の源、邪気をはらう力があるとされ、

 

 

 

日本の信仰ではそれにあやかるものも多い。

 

 

神社にも『茅の輪くぐり』等の行事があるけど、

 

 

それってば、女性の陰部をかたどった茅で出来た輪を潜り、

 

 

赤ちゃんが生まれるのと同じ状態で生命力を得ることなのです。

 

 

さらに、

 

 

神社の鳥居もその『茅の輪』を固定化したものと言われ、

 

 

毎回神社に行くと、女性の陰部を通って新たに生まれ変わる、と言った意味があります。

 

 

 

さて、

 

 

 

ハマグリのお吸い物にはどういう意味があるのか???

 

 

ハマグリは昔から和歌にも多く読まれ、

 

 

硬い愛情、つまり浮気するなという意味があるんです。

 

 

 

ハマグリの殻は、他のハマグリや貝とは絶対合わず、

 

 

 

『他とは合体できない』という事から、

 

 

『他の人と合体してはいけません。』→『他の人とやるな』→『固い絆』

 

 

という事で、

 

 

江戸時代以降、嫁入り道具などに使われたそうです。

 

 

 

ハマグリの吸い物をの飲むときにそんな警告があろうとは!!

 

 

 

これからハマグリの吸い物を飲むときは、悶々として飲んでくださいね(笑)

 

 

 

このひな祭り、

 

 

 

農作業が本格的に始まるこの季節に、

 

 

人形に穢れを乗せて川に流す『流し雛』が原型です。

 

 

陰陽道などの式神と同じ。

 

 

足利時代以来、人形の技術が発達し、ひな人形となるも、

 

 

江戸時代までは人形を川に流すのが慣わしでした。

 

 

明治に入ってからひな人形は豪華になり、

 

 

片付けるようになったそうです。

 

 

 

人形を飾る期間に決まりは無く、

 

 

 

早く片付けないといけない、という事は本来は無いようです。

 

 

 

結婚することを俗に『片付く』といい、

 

 

 

それと人形の『片付け』をかけた、

 

 

洒落から生まれた都市伝説のようなものなんですね。

 

 

 

ちぇ・・・。

 

 

 

お嫁になりたくないのにーー。

 

 

ひな祭り前に書けばよかったね。この記事。

 

 

 

来年からひな祭りには、

 

 

 

行いう事を思い浮かべながら見てみてください(笑)