先日読んだ、小林弘幸さんの『整える習慣』をちょっと思い出してもう一回読んだ。


そういえば、ヨーグルトの選び方の参考になることが書いてあったんだウインク


目から鱗だったのは、「時々種類を変えて、いろいろな菌を腸内に入れる」ことが大事だとのこと。   へぇー!びっくりってびっくりしたのは、自分が思っていたのと違ってたから。


人それぞれ、合う菌と合わない菌があるということだけ、母から聞いていたから食べてお通じが程よく出ていれば、それが合うのだと思っていて、毎回同じ物を買おう!って思っていたニコニコ



腸内の菌の多様性は腸内環境のよさと比例するというのが最近の研究結果だそうキメてる


いつも同じメーカーの同じ銘柄のものを食べるのではなく、2〜3週間経ったら別のものを試してみるといいとのこと。


一日100〜200gぐらい

砂糖の入っていないプレーンなものに、整腸作用のあるハチミツをかけて食べるのも合格

そのほか、バナナやリンゴなどど一緒に食べるのも良いニコニコ