前庭感覚って?

 

image

 

前庭感覚


揺れ、傾き、スピード、回転、方向を理解するための感覚。

姿勢の保持や、眼球運動のサポートも。


①自律神経系・・自分の頭の位置を感じ、バランスをとる感覚。
②脊髄系・・姿勢の保持
③動眼系(対象を見る力)動くときのスピードを理解

 

 


前庭感覚が過敏だと?
慎重、マイペース、こわがり
バランスを崩しやすい、転びやすい、姿勢が崩れやすい。


前庭感覚が鈍磨だと?

好奇心旺盛、落ち着きがない
頭をふる、身体をゆする、動くものを見る


重力のある中で
今この活動にはどの程度、筋肉を入れるか、抜くか

「筋緊張度」のコントロールを前庭感覚を使って無意識でやっている私たち。

それがうまくできないと、能力が発揮できない!!
姿勢を維持するだけで、相当なエネルギーを消費しているハズ


無重力の宇宙空間では?
宇宙飛行士 油井亀美也さんの話

「宇宙は快適だった!帰りたくないくらい。

地球へ戻ってすぐ目を少しでも動かすと、ぐるぐる目が回ってしまった」

 

 

 

【感覚統合に向いているアイテム紹介】

 

 

 

 

 

 

 

(c) 2017-2022 Noriko Aotani All Rights Reserved.

 

 

 

 

 

青谷典子 提供・サービス

image

 

情報の受取り

image

 

image

 

 

動画

 

image

 

 

image

 

 

 

SNS

 

●インスタグラム

 

●Facebook

 

●YouTube

 

 

image

 

 

青谷典子が主宰しているコミュニティ

 

●立川サイエンスひとネット
(わくわく楽しいサイエンス、なぜ?を深めるサイエンスを発信。科学教育の普及をしています)

●思いやりの会
(みんな違ってあたり前!多様性の尊重と寛大をテーマに自分らしく幸せに輝ける社会への願いを込めて。)

●スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー
(自分らしく幸せに生きるための土台=皮膚感覚について学びあう会です)