今日もブログを開いてくださり、ありがとうございますグッ

 

モンテッソーリ × コーチング × 9つのメガネ で お子様もママも輝く

輝きベビー マスターインストラクター 水山 ゆうこ です合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての方

水山ゆうこ ってこんな人ダイヤモンド

 

必ず読んでください義理チョコ

講座を受講する際のお願い

 

Lineご登録のプレゼントプレゼント

 

とっておき!

きょうだい育児がうまくいく

4つの心得 ↓


友だち追加  16日で終了です。気になる方は早めにービックリマーク

 

追加後、LINEにスタンプをいただけたら

お送りします💡

 

 

現在募集中の講座@東大阪↓↓↓

輝きベビー マルチモンテ 体験講座(zoom開催)

ダイヤモンド9つの知能診断テスト付き

2019年 3月10日 (木) 10:30〜12:00 満

2019年 3月27日 (木) 10:30〜12:00 NEW

お申込はこちらをクリック

 

 

輝きベビー 

マルチモンテ本講座 

 ママのマインドを整え楽しく、お子様の才能も伸ばせる乙女のトキメキ

 

2020年 3月24日(火) 10:30〜14:00 残1 

お申込はこちらをクリック

 

何か取り上げて欲しいお悩みがある方  

ママ友に言えないけど、客観的な意見を聞きたいなどなど!

 

お気軽に

LINEよりメッセージくださいねラブラブ

↓↓↓

 

友だち追加

 

 

 

今日は

 

 

 

 

お子様の気持ち、しっかり聞いてあげれてますか?

 

 

 

 

と言うお話

 

 

 

例えば

 

 

 

お子様に ●●しようねって伝えた時

 

 

『いや』って 言われて

 

 

イヤじゃないの! って言ったり とか

 

 

 

 

 

 

おやつ食べたいー ってお昼ご飯前に言われて

 

 

『ダメ、あとでね!』

 

 

と言ったら、ずーっと言い続ける もしくはギャン泣き でどうしていいかわからない。

 

 

 

 

 

歩いてて、お子様が転んで泣いてしまいました。

だけど、なかなか泣きやみません。

 

 

 

そんな時、お母様は なんと声をかけますか??

 

 

 

① それくらい痛くない痛くない。泣かないの。さー行くよ、早く!

 

 

② 痛かったね、痛いよねー?大丈夫っ?

 

 

 

どちらを選びますか??

 

 

.

 

 

 

.

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、子育てを学ぶ前は①でした。

 

 

 

子どもは親よりも下、親が上。だから親の言うことを聞くのが絶対だと。

 

 

 

●●しなさい って指示命令。でした

 

 

 

 

 

 

逆に あなたが子どもとします。

 

 

 

 

親御さんに①のように言われたら、どう感じるでしょうか??

 

 

 .

 

 

 

.

 

 

 

.

 

 

 

 

 悲しくないですか??

 

 

 

 

自分の気持ちに寄り添ってもらえないと

 

 

 

 

助けてもらえない、突き放されたと感じるし

 

 

 

大好きなお母さんに突き放された汗

 

 

 

信頼関係なんてあったもんではないですね...

 

 

 

そして自分の気持ちは言いたいけど、うまく言葉にできない...

 

 

 

 

 

 

お子様は親は自分の意見は聞いてくれないと思い、

 

 

 

ますます反抗する、イヤイヤ言う

 

 

 

聞いてもらえないから、もういいや...

 

 

 

と諦めるかのどちらかになります。

 

 

 

 

 

 

 

そして厄介なのは、突き放された感は

 

 

 

大人になっても続くと言うこと。

 

 

 

 

祖母は私の意見を否定しかしませんでした。

 

 

 

そんな私は、常に自己肯定感0で自信がなく

 

 

 

私は親になって初めて

 

 

 

親として育ててくれた祖母の気持ちが理解できたので

 

 

 

突き放された感は消化されつつありますが

 

 

 

 

子どもに共感しましょうって

 

 

 

学んだ当時は

 

 

 

私は共感してもらってないのにわからへん!←インナーチャイルドですよね

 

 

祖母は優しい言葉はなかったし厳しい言葉しかなかったし、恨み節みたいなんんが出てきてました(学校行きたくないと言う小2の私と、学校に行きたくても行けなかった昭和5年生まれの祖母との口喧嘩とか色々)

 

 

 

 

 

なので

 

 

 

 

対応として良いのは

 

 

 

 

② の 共感するってこと

 

 

 

です。

 

 

 

もう一個、例を出すと

 

 

 

 

仕事で失敗した時に上司に言われるのが

 

 

 

 

①また、おんなじ失敗して、何度言えばわかるんだ!

 

 

 

と、言われるのか

 

 

 

②そっか、仕方ないな、次はどうする?? って

 

 

 

 

どちらの言葉が

 

 

 

次は頑張ろう、信頼されていると

感じるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

共感し、気持ちに寄り添うことでお子様は 自分の気持ちを受け止めてもらえた!と感じ

 

 

 

 

立ち直りが早くなりますし、自分は愛されてるんだ と心も満たされます乙女のトキメキ

 

 

 

 

他人にも優しくなり、相手を思いやる心が出てきますよ照れ

(ミラーニューロン、ママがお子さんを思いやってるのを見て、お子様が目の前の人を思いやれる)

 

 

 

 

 

 

 

だけど、わかっててもできないとき、ありますよねあせる

 

 

 

 

私も厳しいいこといってしまうとき、まだまだあるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時はどうしてるかと言うと

 

 

 

 

 

「厳しい言い方してごめんなさい」 って素直にあやまりますあせる

 

 

 

子どもたちは皆

 

 

 

「いいよ、次はどーしたらいいんかなー?」と諭されたり...笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい言い方 って気づけるから 優しい言い方も知ってるわけで

 

 

 

 

そんな時、厳しい言葉を言ってしまった自分を責めるんでなく

 

 

 

なんで厳しく言ってしまったんだろう??

 

 

 

厳しくしなきゃダメっていう不安?

 

 

 

疲れてたなら、自分にも

「さっきは疲れてたんだよね、よしよし」って

 

 

 

自分に向けて 優しく聞いてあげてほしい。耳

 

 

 

 

「厳しい言葉を言ってしまう」のも

 

 

 

だいじょうぶ。

 

 

 

 

逆も然りで

 

 

 

「きびしい言葉」を言うことが大切だ

 

 

 

と考えている人も、いると思います。


 

 

私は「厳しい言葉を使う」人も尊重したいです。

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

そこに 「愛」 あるから

 

 

 

愛がない=無関心 だと

 

 

 

私は考えています。

 

 

 

どっちが良い、悪いのジャッジは要らないんかもね。

 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

 

 

私は子どもがとっても苦手でした。

 

 

自分の子ですから、産んだら可愛く思えるのだろうと

 

 

思っていましたが、現実はそうではなく…

 

 

実家もない、ワンオペ、機能不全家族育ち

 

 

こどもの遊び方も接し方もわからない、

 

 

自分の気持ちも良く解らなくなり

 

 

いっぱい、いっぱいで気持ちはドン底。

自己肯定感0。

 

 

精神科に行く寸前だった私が

 

 

どうやって、心から子育てが楽しいと

 

 

思えるようになったのか????

 

 

ちょっとしたコツなど

 

 

 

LINE配信していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご要望に応じで随時日程追加します⭐️ 

ダイヤモンド3/27 輝きベビーマルチモンテ 体験講座 ZOOM  90分

 

 

ダイヤモンド  3/24 輝きベビーマルチモンテ講座 1day講座 + 3年間視聴可能な動画付き

 

 

 

 

次の講座は5月GW明けになる予定です合格

 

 

 

 

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

 

 

 

 

 

お家の時間が長くて滝汗

 

 

 

何をして遊んだら解らない、お子さまに

 

 

 

何か良いことや手軽に知育をしてあげたいママ必見↓目

 

 

 

 

 

 


 

ご質問、ご感想はお気軽に

LINEよりどうぞキラキラ

友だち追加

 

 

 

 

 

 

ママの笑顔が子どもたちは大好きですドキドキ

 

  

 

 

コロナ騒動でおうちに籠りがちになっていますが

 

 

 

こんな時だからこそ

 

 

 

輝きベビーでは お家でできることや

 

 

 

お母さんの子育てが楽になるコツを

 

 

 

お子さんが楽しめるコトを

 

 

 

発信しています。

 

 

 

 

美佳先生の4冊目の新刊出版も記念して

 

 

 

全国の皆さんへ

 

 

 

新しいワクワクを企画中義理チョコ

 

 

 

 

 

 

 

発表まで 

 

 

 

あと4日乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

悩めるママが一人でも多く

子育てが楽しくなれますように音譜