久しぶりにチワワの繁殖シリーズやってみます

まずは繁殖するか否か
繁殖に不向きな子なのにうちの子の赤ちゃんが見たい
思う方は絶対に繁殖できる子を迎えてからにしてください
不向きな子というのは遺伝疾患がある場合や
サイズが小さすぎたり月齢が若すぎたり…
たくさん条件はあるのでブリーダーさんに相談してからにしましょう
わが家にも交配希望の方からお問い合わせ頂きますが
1.8kg以下やチワワらしくない見えない子やミックス犬には
交配をお断りしています
大切に育ててきた子と血液たちですので
お金をだせば済むと考えてもらいたくありませんね
それに安易に挑むと母子ともに死亡する事もあるので
繁殖してみたい人はそれなりの子を迎えてからにしましょう
交配前にシャンプーやワクチンの接種などは終わらせておきます
妊娠から授乳中
夏場
日頃の管理がしっかりできる覚悟のある方のみトライしてくださいね
交配から妊娠判定
絶対に避けてもらいたいのが一般の方同士の繁殖です
子返しで近所のチワワちゃんと交配なんて考えただけでも恐ろしくて…
有識者が見て判断してから交配にチャレンジしてください
奇形や疾患犬が生まれてきたら蘇生させない事もあるのを
事前に理解した上でお願いします。
出産にはリスクも付き物です
ここは以前ゴマちゃんと
これから繁殖してみたい方は読んでみて下さいね
楽しいことばかりではありませんが、たくさん勉強して
素敵な子犬との出会いにつながれば良いと思います
無事にお婿さん&お嫁さんが決まり
交配した後は1か月ほど安静にしていてください
犬の受胎判定は交配日より25日から35日くらいに
動物病院で超音波診断(エコー)で分かります
交配から受精卵が子宮内膜に着床するまで
18~20日ほどなので見た目の変化はあまり感じません

ゴマちゃんを真上から見た感じです
ただ、おりものが出たりする子もいるみたいです。
一時的につわりの様子を見せるのもこの時期が多いようです
妊娠していると乳首がピンク色に変化してきます
これで大体の判断がつきます

モデルはJKC.CH ゴマちゃんです
頭数が多くお腹に入ってるときには
お腹のふくらみが早く感じる場合もありますので楽しみな時期です
妊娠がはっきりしたら食事や運動と共に管理にも
今まで以上の注意が必要になりますので
かかりつけの動物病院へ常に連絡を取り合って
少しでも異常を感じたら夜中でも診察してくれる先生を見つけておきます
お産や異常行動は夜中が多いもので困るんですけど
イザすぐに診てくれる先生がいるだけで心強いものですからね
わが家の掛かり付け獣医師は信頼できる腕の確かな先生で
ホントに毎度まいど助かっております
ちょっと心配なことがあると
ちょっと話が脱線しちゃったけど
次回は妊娠中の管理・過ごし方を書こうと思ってます
これから繁殖したい方で気になる事などありましたら
お気軽にお問い合わせくださいね
チワワブリーダー ONE WAY
ロング&スムースチワワの子犬・交配など
お気軽にお問い合わせください
バナーをポチッ
