というわけでこんばんはー、1つ前の記事で、昨夜作ったケーキについて更新しました雅楽ですー!
なんであの記事があそこで終わってるかはお察しの通りです、
大変美味しくなかったです・・・(爆)
さてさて、では本題の中間考査について報告いたします-!
今日までに11科目中10 教科返ってまいりました!
なんとなんとすさまじいことに!
赤点がまだ1教科しかないんですよ!
すごいですね!これはすさまじくすごいですよ!
雅楽としてはすさまじき快挙です!うっはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!!!
英語(マークシート)
150点満点中67点でした!得点率44.7!
前回はクラス順位17位と微妙だったのですが、今回は12位とギリギリ上位グループに!
最後の長文問題の正答率が高かったのが嬉しかったです(エヘ)
英語(記述式)
上と同じく150点満点の、64点でした!まぁまぁ出来たほうですね(苦笑)
それでもクラス順位的にはよかったみたいで、1ケタだったそうです(●´ω`●)
恐ろしいことに大問1は3点しか得点がなかったという・・・(26点中)
writeing
150点満点中71点!最後の英作文の問題は、一応全部埋めたはずなのに、○が一つもありませんでした(爆)
リスニングに出てきたニャンコのキティーちゃんのイラストがえらくブサイクだったので、可愛くしてあげようと思って落書きしたら、ブサイクさに磨きがかかって目も当てられない姿に・・・(((( ;°Д°))))
古典
84点でした!ミラクル!
今回の範囲は漢詩やら漢文がメインだったので、得意だったのかもしれないです(ニコ)
まったく勉強しなかったことと、画竜点睛だけは満点だったことは内緒です(フフ)
現代文
68点・・・なかなかの点数ですね・・・!
手紙と漢字の分野を合わせると、合計40点のところを19点しか取れなかったのは衝撃でしたね・・・!
それでも平均以上いただけるのは本当にラッk(ry
地理
84点と前回よりは下がってます・・・(シューン)
今回の範囲はケッペンの気候区分だったので、暗記に助けられたところが多いですね(苦笑)
個人的に好きなのは亜熱帯ですねぇ・・・だってスコールが(殴)
科学
科学は前回ギリギリ赤点でしたが、今回は頑張った雅楽はなんと70点でした!うわぁぁ頑張ったなぁお前!
非金属元素の単元だったんですが、様々な工業的製法が1つづつずれてたりね・・・褐色って字が違ったりね・・・
生物
今回多分1番頑張った教科。なのに点数は68点と伸びなかったドンマイな教科。
生物は暗記科目なので、相性はいいみたいです(ニコ)
入試科目に選ぶつもりなので、もっと頑張って勉強したいですね!
倫理
いやぁびっくりした・・・まさかのクラス1位でしたよ・・・!
90点もいただいたのですが、実は授業中1回もノートを取ったことがないという暴挙(笑)
前日にやった暗記のおかげですね・・・(微妙)
数学Ⅱ
そしてこいつが堂々の赤点です・・・22点・・・
上の倫理と比べた時の差がね・・・雅楽は本格的に数学がダメですね(苦笑)←笑い事じゃないわ
とまぁ大体こんな感じ←ギャグマンガ日和
前回は赤点が3つもあったくせにクラス8位をもらえたので、今回はもう少し期待出来るかもしれないです(照)
そうやって期待するほど打ちのめされる現実・・・!