CSS講座その4 | 30歳から始めたプログラミング

CSS講座その4


CSS講座第4回目です。




今回はfloatです。

floatを使うことによって記事や写真を
画面の様々な場所に配置することができます。
非常に便利かつ重要な命令です。



☆float

-floatを指定しない場合

$30歳から始めるWEBプログラミング

$30歳から始めるWEBプログラミング


-floatを指定した場合


$30歳から始めるWEBプログラミング


$30歳から始めるWEBプログラミング




一目瞭然だとは思いますが、floatがないと上の様に
横に2つ以上のブロックを配置できません。


書き方

<div style="float:left">
<img src="写真のパス" />
<div>

<img src="写真のパス" />


なんだかよくわからないのですが上のように書くと
うまく出来ました。


ちなみに
float:left;で左詰め
float:right;で右詰
float:none;で回り込みの解除





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

↓URL短縮ツール

http://akb.cx/

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

↓携帯用掲示板サイト

$30歳から始めるWEBプログラミング

トピッキング

人気ブログランキング