CSS講座その2
さてCSS講座第二弾です。
ジャバスクリプトも同じなのですが、CSSを
利用するには2通りの方法があります。
ひとつはHTMLと同じファイルに記述する方法
もうひとつは専用のファイルを別に作りHTML
の記述してあるファイルから呼び出す方法があります。
<link href="xxx/xxx.css" media="screen" rel="stylesheet" type="text/css" />
上記のように記述し、xxx/xxx.cssの部分に該当ファイルの存在するパスを
記述します。
ファイルの方には例えば
body {
color:#333;
font: 12px/1.5;
}
img {
border:none;
}
li {
list-style:none;
}
br.clear {
clear:both;
font:0/0 sans-serif;
}
というように記述します。
この講座では便宜上別の書き方
つまり直接HTMLに書き込む方法で
説明します。
例えば
<div style="margin:200px; border: 1px solid blue;">あいうえお
と記述すると
あいうえお
というように表示されます。
が、あまり一般的な書き方ではなく
本来は先に書いたとおり別ファイルで
記述します。
今回はここまでです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
↓URL短縮ツール
http://akb.cx/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
↓携帯用掲示板サイト

トピッキング