CSS講座その1 | 30歳から始めたプログラミング

CSS講座その1


講座の続きを始めようと思います。




まず、CSSとは何か?ということから語ろうと思います。
CSSは別名スタイルシートといいます。


WEBサイトを綺麗に見せるために文字の配置を指定したり
画像を載せたり枠線を指定したりそれらの色を変えたりと
様々な方法でWEBサイトを飾り立てることができます。



具体的には



↓これがCSSを使った場合

$30歳から始めるWEBプログラミング-CSSon


↓こっちがCSSを使わなかった場合


$30歳から始めるWEBプログラミング-cssoff





上記の写真は全く同じWEBサイトの同じページですが
上がCSSを有効にして、下がCSSを無効にした場合の表示です。


このように見栄えがぜんぜん違うことがわかると思います。
現在のWEBではCSSは必要不可欠であり、WEBサイトをご自身で
作りたいという方は最低でも、HTMLとCSSを勉強する必要があります。


ただし、このブログは飽くまでもWEBプログラミング
が主たる目的ですのでHTMLもCSSもなんとなく程度の説明しかしません。
正しく言えばできません。


HTMLもCSSも言語としては非常に簡単な部類に
入るものですが、一般的なプログラム言語とは文法などが全く異なり、
また、様々なテクニックやブラウザごとのルールなどがあり、
極めようとするとなかなか簡単にはいきません。


それに、どちらかというとプログラミングというよりはデザイニング
に近いものなので詳しい説明は割愛させていただきます。



今回はここまでで終わります。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

↓URL短縮ツール

http://akb.cx/

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

↓携帯用掲示板サイト

$30歳から始めるWEBプログラミング

トピッキング

人気ブログランキング