62進数完成!!
今日は天気が良いので気分も上々です。
今日の昼ごはんは雑穀と野菜を食べるかな。
10進数をn進数へ変換する方法がやっとわかったぞ!
10進数だとかn進数と言われてもわけ分かんない、と言う
方は今回はおいてけぼりで申し訳ありません(^^;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1、まず変換したい数字を変換したいn進数で割る。
今回は62進数なので
100を62で割ってみる。
100÷62=1 あまり 38
ここで重要なのが、小数点を出すような計算をしないこと
つまり小学校低学年で習った余りをあえて出すことです。
これを解析すると100の中に62という数字は1つ
そして残っているのは38です。
62進数は62で一桁繰り上がるモノなので
2桁の数字で表すことができるのです。
仮に62進数での62を英語大文字のXとして、1を1、また38を小文字のl
とした場合、10進数での100を62進数で表すと
1l
となります。
ここまでをしっかり理解した場合、新たな壁に当たる人もいると思います。
そこで
2、62で割ってでた答えをさらに62で割る(答えが0になるまで)
100÷62なら100の中に62は1つしか無いので2桁の62進数で
表すことができますが、10000や100000ならば2桁であらわすことが
できません。
つまり62が62個以上存在した場合次の桁に繰り上がるので
10000÷62=161 あまり 18 (一桁繰り上がり)
161÷62=2 あまり 37 (一桁繰り上がり)
2÷62=0 あまり 2 (一桁繰り上がり)
となり、18を英小文字のr、37を英大文字のK、2を数字の2
とした場合
2Kr
と表すことができます。
ついてこれていますか?正直伝える力が低いので、伝わっているかどうか不安です。
なので次回は実際ジャパスクリプトでコードを書いてみようと思います。
よろしくお願い致します

↓長ったらしいURLをすっきり短くしてくれます。この記事の技術を利用しています

http://akb.cx/
↓携帯用の匿名掲示板サイトです、ご自由にご利用ください


トピッキング