ジャバスクリプト講座その4 | 30歳から始めたプログラミング

ジャバスクリプト講座その4

前回は変数の便利さを語っただけで、例に上げたソース(プログラムの記述のこと)
の説明ができなかったので今回はそこから始めます。


<script type="text/javascript">
<!--


a=5;
b=3;

c=a+b;

document.write("答えは"+c);


// -->
</script>



前回の記事で変数の書き方についてなんとなく想像がつくとは思いますが
今回、一度説明させていただきます。

a=5;

これはaという変数に5という数字を登録するという意味です。
b=999;と書けばbに999という数字を登録するという意味です。

書き方としては、

登録したい文字列(アルファベットと数字と記号)=数字や文字(ただし、文字の場合""か''で囲む);

「=」は説明するまでも無いと思いますが、「;」は見慣れない記号だと思います。
「;」は変数を登録するときに最後にかならず記述します。「;」はここで変数の登録は
一区切りです。という意味です。

左側は、アルファベットを使って文字にしても構いません

hensu_888="変数のテストです。";

というような記述もできます。


上記プログラムを実行すると



$30歳から始めるWEBプログラミング


と表示されましたか?

本日はここまでです、ご質問お問い合わせはコメントやメールでどうぞ^^


↓こちら宜しくお願いします。

$30歳から始めるWEBプログラミング
http://topiking.com





10日でおぼえるJavaScript入門教室新版

¥2,520
楽天
※モバイル非対応


人気ブログランキング