アメブロ最後の更新!!
2011年5月11日から開始したアメブロですが・・・・アッと言う間に・・・・


2年4ヶ月・・・・でも更新回数はメッチャ少なかったですが

アメブロは楽しかったですが、よりワンピースを楽しむ場を作りたく・・・・
今号の記事で最後になります



でも・・・・読者登録している方々のブログは覗きに行きますので・・・ヨロシク

今回初めて・・・フルスクラッチに挑戦しました

挑戦するキャラはスリラーバーク四怪人の一人
「アブサロム」
〔制作工程〕 Ken師匠のお手本
紙粘土で顔の芯を製作。その上からスカルピで覆う






形を整え、イラストの上に乗せてサイズ確認






額に粘土を足して顔の凹凸を制作・・・図鑑も参考に






顔制作(目・鼻・口と粘土を盛り、削るの繰り返し)





サイズ確認後、レンジで焼き固めます





次はボディーへ。また紙粘土でボディーの芯を作りスカルピーで
覆う。その時、隙間が出来ないように気をつける





コンパスでサイズ確認。首との繋ぎが自然になるように・・・
粘土を盛付け、削り調整。筋骨隆々の胸囲が!!





制作工程はまだまだ続きますが・・・・
かなり長くなるので・・・・・続きは「GOLD」で


ヤマショーの初造形・・・・・公開(照)
造形70%「アブサロム」

制作期間2週間・・・所要時間20時間でやっと70%造形
あとは・・・腕の仕上げ・腰のチェーン・髪・帽子のマーク

豆知識
アブサロムはダビデ王の三男で、聖書の記述によれば、子供たちの中では一番美し
く、 男っぷりもよく、りりしい若者だったといいます。 ダビデ王に愛されてきました。
アブサロムはまた、長い髪の毛が自慢で、腰まで届くほど伸ばしていたといいます。
余談・・・
5月中旬から粘土彫刻に週1回(2h)通い始めましたが・・・
ある程度納得のいく作品が出来るまで4~5年はかかるとの事

3ヶ月(2h×10回=20時間) の結果報告(初作品)
1日目デッサン 2日目人型の針金に粘土をコネコネ



3日目8頭身に・・・ 4日目・・・5日目・・・6日目 やり直しが続く
この粘土は乾燥しやすいので作業終了後は濡れた布に覆う



7日目後の支えの位置を変更して足の修正・・(大汗)



8・・9・・・10日目最後までバランスに苦戦して細かい箇所(顔・手)は
手付かず・・。 次回リベンジします!!



下記造形はKEN師匠制作
「メカペローナ立体完成」
今回はフルスクラッチではなく・・・改造Verです。
ペローナは市販品でも良品が多いので


チビアーツ(ペローナ)を改造!!




スカルピーで腕を制作



ホロウの一部改造・・




フェイス&モリアホロウ




アップ(モリアホロウ)




斜め&後・・くまホロウ


「荒波メリー号」

エピソードメリー~もうひとりの仲間の物語~
メッチャ感動しました。 永遠に記憶に焼き付けたく・・・


原型はメモリーズオブメリーです




メリー号の舷側の補強材を改造



改造内容→元々の補強材を削り、パテで制作し
スチロールボールを埋め込みシルバーに塗装



下地はブラックに塗装



塗装→全体にこげ茶・甲板は薄い茶いブラウンの
スミ入れ細かい箇所は筆を使用



甲板部分→丁寧に3重塗り

完成詳細




「メラメラの実」
ポートガス・D・エースの能力=火(炎)を起こす能力


「メラメラの実」が欲しいと言う事で・・・・・
◆製作開始
ベースはボールで、ビニールテープで合わせる。
メラメラの炎の部分は発泡スチールを使用




円柱のベースに合わせて装着面はカーブを。
ベースの下地はブラックに塗装




6割完成!! ここから塗装と追加貼り付け



着色開始!!


最初は少し淡い色でしたが・・徐々に濃く




球体に取り付けるのに実にカーブを


ドドド・・・・ドン!
「完成」

台座中にはワーコレのエースを



側面


「GOLD」http://www.op-gold.com/
_ 3ヶ月ぐらい試行錯誤して・・
どうすればワンピースを楽しめるか・・
探します!!
日記の予定!!
火曜:初級造形(ヤマショー)
水曜:ジオラマ造形(Ken)※西田
木曜:メカイラスト(ホラップ)※タムラ
金曜:ブラショ・イベントレポ・料理etc
アメブロでは月1~3回更新とかなり適当だった
ので、担当分けをしてワンピースを・・・・
10倍・100倍楽しみたいと思っています!!
See You Again