こんにちは‼️
ONE OPERATION STUDIOのHITOMIです😊✨
以前、更新したインストラクター関連の投稿が
思いの外、反響が良かったので
本日もインストラクター目線のお話をしてみたいと思います👍✨
本日のお題‼️
【キューイングを制する】
まず、キューイングとは❓
音楽に合わせてエクササイズを指導する際に
インストラクターがお客様へ「次は〜ですよー」と
指示を出すことをキューイングと言います。
喋りながら動く!誰よりも動く!!そして喋る!!!
インストラクターの基本です👍✨
これは一度慣れてしまえばなんてことありませんが、慣れるまではもう脳内パニック発令します🤣ww
なぜなら、、
✔︎お客様と同じ動きをしながら
次の動きを声に出して指示をする。
→おのずとやってる事と言ってる事は別になります。
✔︎お客様が安全にエクササイズを遂行できる様に終始観察をし、動作の修正、アドバイスも盛り込む。
→お客様が怪我をしたらインストラクターの責任です。
✔︎分かりやすく、端的に、適切なタイミングで指示を出す。
これを!!!
全部、音が進行している中で行います✨👌
BPM150くらいの音楽だとなかなかスピード感がありますのでアワアワしがちですが、
音楽は8カウント刻みで身体で数えておく。
ここで脳みそ使ってる余裕はありませんww
その上で1番大事なのがコレ!!!
【お客様の耳に気持ちよく言葉が入っていくようなタイミングで指示を出す】
タイミングが早すぎたら実際動く時には
「え?なんだっけ?🤔」状態になり
遅すぎたら
「え💦💦間に合わない💦」
お客様の余裕がない時に指示なんか出したら
「え?なになに分かんない!もう無理!」
ってなります。笑
必死について行こうとしているお客様の心を折らないように
インストラクターは
どっしりと!!
落ち着いて!!
先回りして待ってるくらいの余裕を持つ事を意識してます😊✨
音楽がアップテンポの時は
誰でも焦りやすいので声のトーンを若干遅くしたりもしてます✨
先生が焦って喋ったら
BPM150の音楽も170くらいの体感速度になっちゃいますからね😂笑
そんなところで今日はここまで‼️
▼オーナーHITOMIが運営するオンラインレッスン専門スタジオ
「ONE OPERATION STUDIO」

お腹周りに特化したくびれエクササイズ・超入門ダンスレッスン・キッズダンスを展開✨