お久しぶりです。


半年ぶりの投稿です。


なんだか、色々したい事がありすぎて、育児しながらアレもコレも楽しんでたら
ブログの存在をすっかり忘れておりました。



子育てしながらではありますが、
徐々に独身の頃のような時間も月に数回取り入れてます。
夜飲みに行ったり、
女友達、男友達、仕事の人達と飲んだり
仕事で海外にも行くようになったり。



子どもが少しずつ大きくなるたびに
私も色々できるようになり
それと同時に少し寂しさもあったり。。。
複雑です。





さてさて、先日面白い本を見つけました。


橘玲 さんの著書は殆ど読んでます。
好きなんですよねー。

この本で特に興味をもった内容が


「お金や権力を持った男性、(ようは組織のトップやリーダーなどは)
社会、男社会の中のヒエラルキーの頂点に立っていて、
若くて美しい美女を選び放題だ。」

ちなみに、お金と権力だけあってもダメですよ。

強靭な精神力、優しさ、決断力や包容力
と清潔感は絶対必要です。


組織のトップやリーダーって男がついて行きたい
って思う男
ようは、「男が認める男」だから中身も男前で包容力があるわけですよ。性格イケメンなんですね。


そりゃ権力があってお金があり、なおかつ男らしく包容力のある男は女性に人気なわけで、

必然的に
女のヒエラルキーのトップ
美人、可愛い、若い(きっと主に20代)、性格の良い女性から順に奪われていく。若くて美しく、賢い女性は
自分より少し年上あるいは、10歳以上上の男でも魅力的だと
アッサリと結婚してしまうようで。


で、残りの女性たちをその下の男たちが選んでいくという。。。



結局世の中、男も女も同じ同レベルで釣り合いが取れているのね。


世の中に
美女とブ男
が成り立っているのにも納得できます。





ても、ちょっと待って。
最近、女性が年上、男性が年下しかも5歳以上離れたカップルも珍しくなくなってきていますが、
この場合だとどうでしょうか?


多くの男性は若い女性が好きで
多くの女性は強い年上の男が好きで、、、

逆いってない?

うーん、生物的には不自然だよね?
やはり女性の社会進出と
女が強くなって
男が弱くなっているという時代背景があるのでしょうかね。


橘さん、ここのところもっと掘り下げて欲しかったなぁ。


結婚する相手は必ず姉さん女房というスポーツ選手はどうなんだ?
人気の若手俳優も姉さん女房も増えてるよね?






よく考えたら

私の住んでいるエリアは日本でもトップ5に入るお金持ちエリアでして。。

近所に住むカップルや、子どもたちの学校で出会う多くのご夫婦を思い出すと
ある発見をしました。


それがかなりの割合のご夫婦で、
夫が妻より上、年の差婚であるということ。(5歳から12歳上が多い)

そして、奥様がみんな美しい(小綺麗にされている)
中には20歳近く離れているご夫婦もチラホラいます。


次いで同級生とか同年代(上下3歳差だと同年代でしょう。)


面白いのが3歳以上年の離れた姉さん女房と年下夫の夫婦が1割ほどしかいない。
その一割が、年上の奥さんのご実家がとても裕福だとか、奥さんがめちゃくちゃ稼いでいるパターン。


そう考えると、やっぱり当たってるのかも?。




とはいうものの、恋愛や結婚に年齢って結局関係なくて、本人達が納得しうまくいけば関係ないさ。
縁と相性よね。




でも、欲を言うならやっぱり結婚するなら同年代が一番いいなぁ。
大学から付き合って結婚ってパターンが最強!
若い頃から一緒に年を重ねていくって幸せだなぁ、羨ましいなぁって思います。



私の場合、夫が私の7個上。
ジェネレーションギャップ感じます。でも、7個上だけど子どもよ、子ども。
男なんて死ぬまで子どもですね。

では。