こんばんは。
3人ワンオペ育児ママです。
実は先日の大阪出張の時、夫も大阪にいて夜2人でデートしました!
子ども達は母とシッターさんにお願いしてました。
出来るだけ泊まりの出張は避けたい、、、

でもたまには、こういうのもいいよね。
我が家は別居婚ですが、特に不仲でもないので、子どもたちは預けて
たまに2人でお食事したり、オペラ鑑賞行ったりします。芸術鑑賞が2人の趣味。
さてさて、我が家は
2歳差3人なので
もう、本当に目が回るように大変です。
もちろん、1人ではとても無理なので
シッターさん達に頼りまくりですが。。。
ぶっちゃけ2歳差3人をワンオペ育児できてるのは、20代のうちに産んだからというのもあるかもしれません。
正直子どもはある程度キャリアを積んでから、
30歳過ぎてから産むのが、
ママの精神年齢も含めて総合的に良いと個人的には思っています。
ただ
若いうちに子どもを産むことのメリットとしては
妊娠しやすかった
産後の回復が良い
とにかく体力がある。
ということ。
これ、皆言うけど
自分自身も
強く強く実感しています。
24歳で産んだ後と29歳で産んだ後が全然違っていた。
だけど、それでもまだまだ体力はあるので
今も公園で子どもと本気で走ってますよ、私。
あと、3人産んで良かったことは、
子どもたちだけで社会ができあがってる。
ある程度放っていても3人で勝手に遊んでくれるので、
割と家事やら自分の用事ができる。
4人お子さんがいらっしゃるママや他の子沢山ママも同じようなことをおっしゃいます。
うーん、でも、3人で遊んでくれるのは良いんだけどお家の中がとんでもないことになるのが悩みどころね。
土日は家の中は片付かない。
ひっちゃかめっちゃかな我が家。
いつになったら楽になるのでしょうかね。

