いったいどの位いるんだろう。
昔の人たちの多くが
自己犠牲すること、苦労すること、子どものために我慢すること、=
それが良い母親
だったらしい。
アホか!知るかそんなもの。
自分たちは我慢したのだから
君たちも同じように苦労や我慢をすべきってw
私は、子どもを産んでからも
8年間ずっと(妊娠中を除き)
ネイルをしている。3人のママになっても変わらず。
ヒールも気にせず履く。
8年間、ヒールを履いているからって何もトラブルや危ない目になったこともない。
帰宅後ワインやビール飲みながらご飯作ってるしw
(お酒強いので、簡単には酔いません)
夏場は日傘差して子どもと歩いていたら、
通りすがりのおばさんに「子どもいるのに日傘なんか差して」
言われた。
日傘さして、ってさ、
あなた、紫外線の怖さしってるの?おばさんの時代と違うのよ?
日光過敏症とか知ってる?
雨の日にも傘差して子どもと歩いたらダメなの?
日傘をさしたらダメで
同じように雨の日も傘を差しながら子ども連れてたら文句言われるのかしら?
それって、
母親のくせに
オシャレをするな、美に目を向けるなってことだよね?
たまに、母親になったら自分の時間無くなるとか
よく、オシャレする余裕あるねとか
嫌味言われるのだけど、
その感覚がわからない。
ようは、どれだけそこにエネルギー使えるかの違いでしょ?
母親が女を意識するってのが許せないのですか?
よく、母親になったのだから
子ども一番に考える、自分を犠牲にするのが当たり前とか言う人いるけど、
その考えってすごく危険だと思う。
日本に根強く残る母性神話に多くの人が洗脳されすぎでしょ?
わたし、そういうのが嫌で嫌で
母性神話とか、三歳児神話について調べました。
またその事について書きたいと思います。
