「小田切あさぎさん」という方のブログを見ていると
とっても良いことが書いてあった。
私もずっと、日本は子育てしにくい、
子連れに不寛容で冷たいと思ってた。
満員電車にベビーカー乗せて乗ったら舌打ちされたとか
子ども泣き出したら(赤ちゃん)おじさんが文句言ってきたとか、、、もうほんと
言い出したらキリがないほど、
子育て中のお父さんお母さんは一度は
嫌な経験あるのではないでしょうか?
そんな経験ないよって人はきっと、あさぎさんの様にいい意味で鈍感な人なんだと思う。
この鈍感力ってすごく大切で、特に日本人って低いよね。
しつけってすごく大事だけど、あれダメこれダメとか日本人はうるさすぎる。
私はある程度のしつけは大切だとは思うけど
子どもって騒ぐものだし、動くものだし、
むしろ大人しく静かにしてる子どもの方が不気味。
子どもの好きなようにさせてやりたいし、泣いたらそのまま泣かせてても私は平気。
だけど、周りの目が気になって一応注意してるかんじ?
私がダメなのは、この他人の目を意識して子どもに外で注意しているところ。
心の中では、別にいいじゃん、って思ってるよね。
だけど、他人に文句言われたり、こそこそ言われたり、冷たい目で見られるのが怖いから
子どものためでなく、他人のために子どもに言っているようなもの。
臆病者なんですわ。
一番ダメなパターンかもね。
だったらいっそのこと、注意しないほうがマシかもね?
さぁ、今日から鈍感になって他人の目なんて気にしないぞ!
目指せ鈍感ママ!