こんにちは。
大好きな愛宕神社。
出世の石段きついけれど、
いい運動になりますよー。
さて、私
土日休みなのですが、土日は私が緩んでしまって
朝起きられず、
今日は長男のサッカー教室に間に合わなかった。
長男よ、ごめんよ。
長女も二つ習い事をしていて
長男も二つ。
次女はまだ何もしていない。
正直ね、土日まで子供の習い事で振り回されるのが辛い。
ちなみに、ウチは子供乗せ自転車を持っていません。
みんなにびっくりされるけど、
基本徒歩か電車かバスかタクシーか。
子供乗せ自転車がなぜか怖くて、なかなか買えずでして。
なので
送り迎えが、究極に面倒臭い。
早く一人で行ってくれー。
かと言って土日家でずーっと過ごすとか
子ども達の体力が有り余ってしまう。
でも土日一人でどこかに連れて行くとなると
ものすごくパワーがいる。
3歳の長女はまだまだイヤイヤ期で
手を繋いで歩区の嫌がったり
一人で歩きたがったり。
車に気をつけて、自転車にも気をつけて
他の歩行者にも気をつけないといけない。
とくに、うちは私入れて4人が団子になって歩くと、邪魔で邪魔で仕方ないでしょう?
狭い道では縦に並んでカニさん歩きだよ笑
歩きながら、長男と長女の喧嘩が始まる。
2人の言い分を聞いて、次女まで泣き出したりして。。。
ただ移動するだけなのに神経使う使う
家帰るとクタクタ
ところで、習い事ってやっぱり大人になってから意味有るのだろうか?
ちなみに
私は子供の頃毎日習い事に行っていた。
ピアノ、エルクトーン、書道、水泳、聖歌隊、絵画教室、公文
両親と祖父母総勢での送り迎え。
今となっては両親には感謝してる。
でも、ピアノや水泳とかも一通りこなせるけど、結局何も役に立っていない笑
素人の趣味程度。
子供の習い事って結局のところ、暇つぶしなのか?
興味を持つきっかけだったり、子供の才能を開花させるきっかけにはなるけど。
どうなんでしょうね。
とりあえず、今日は寒すぎる。
もう自宅から出たくないよー
子どもたちは三人仲良くYouTube見てくれてるので、30分ほどお昼寝しよう

