上野の明日までやっている
ボストン美術館展に行ってきました!

土曜日で天気も良いだけにまぁ
上野は混んでましたが


時間指定のチケットを取っていたため
スイスイ進んで見れました😊。
アメリカボストン美術館からの所蔵品の
絵画🖼や14世紀頃の陶器などがあり
しっかり楽しめました。
何度も言ってるかもしれませんが
海外の美術館から日本へ絵が持ち出され
展覧会をするのって
何十年に一度のスパンなんです。
こういうのって貴重なんですよ〜。
だから私は行くのです(笑)。
今思うと
現在40代の私が幼少の頃、
ボストン美術館と
山梨県立美術館にある「種を蒔く人」が
2枚揃った展覧会は、あれ依頼日本で行っていません。

13 / 25
ジャン=レオン・ジェローム
《灰色の枢機卿》
館内撮影禁止なので
画像は美術ナビさんよりお借りしました。
貴族がへつらって枢機卿に頭下げてるシーン。
どれだけ枢機卿偉いんだよって時代ですね。
こちらの作品は
聖母子の周りにいるのは
四大天使様達です。これ見たとき
思わず鳥肌たちましたね。
海外の作品のみならず
あの、吉備大臣入唐絵巻もありまして
あれってボストン美術館所蔵品だったんですね!

吉備真備と鬼になった阿倍仲麻呂の
ある意味お伽噺のようなストーリー絵巻。
正座しながら飛行する吉備真備と鬼の阿倍仲麻呂。
長い絵巻を
しっかり見てきました。
他にもありますが紹介しきれません(笑)。
私が見終わって出たら嘘みたいに
時間で待ってる人の長蛇の列が😳。
明日までですから無理無いかも。
そして今回購入のマグネットと

グリーンサロンでパンダカップアイスを食べて来ました☺️🍨

持ち帰り用の袋が付けて来まして

さっそく使っています😊。

ボストン美術館展 芸術✕力は
明日までです。

今日も読んでくれてありがとうございます。