タイプ2、ちょっと変えてみたよ!絵で見るエニアグラムタイプ。 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。



タイプ2、描き直してみましたよ。
これでいかがでしょう?

今回は、大学時代の友人をモデルにしてみました。
柔らかい素材の明るい色のふわっとした服を着ていましたっけ。
温かい笑顔、口調も、まるーい感じです。
タイプ2の方が部屋にいると、なにやら温かいものが漂ってくる、、、。
内側からあふれてくるんですね、じっとしていても。

エニアグラム実践会では、最初のタイプチェックで「2」と出る方、けっこう多いです。
社会や家庭において、女性やお母さんはタイプ2の要素を求められますから、役割に忠実なお母さんは、はじめは自分をタイプ2だと思うのかもしれませんね。
また、「自分は人に優しい」「私は人のお世話を喜んでする」から、タイプ2を「選ぶ」方もいらっしゃるような・・・。

もちろん、タイプ2以外のお母さんも、タイプ2以外で、人を助ける人もいっぱいいます。
助け方も、人それぞれです。
2、3個のキーワードではタイプをつかむことはできません。

タイプ2は「なぜ、目の前の人を助けたくってたまらない」のか?
それが、エニアグラムで学ぶ、本質、根源的怖れと欲求、そして性格のしくみで解き明かされているのですよ。面白いなあ。


エニアグラム体験会実践会、他の日程はこちら。




ボタン
1クリック、応援ウレシイです。


にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村